本日は、N.mirabilis-winged×veitchiiです。
本種は、種子親のN.mirabilis-wingedに良く似て立派なウイングを付けてくれます。全体的に見ても種子親に似ていますが、草体全体に産毛が生えていること及び、リップがやや花粉親のN.veitchiiに似る感じでしょうか。
派手さは殆どありませんで、ウイングだけが特徴のような感じです。もう少し芸があれば、例えばリップにストライプが入ってくれるとか、フリルがアコーディオンの様になってくれるとか・・・・σ(゚ー^*)
両親からして、低温、高温に強そうですが、果たしてどうでしょうか。未だどんな根性を持った子かわかりませんが、経過観察といきましょうか。下段写真の左から、
両親からして、低温、高温に強そうですが、果たしてどうでしょうか。未だどんな根性を持った子かわかりませんが、経過観察といきましょうか。下段写真の左から、
1.2015年9月9日に撮ったもので、嚢は出来て既に1ヶ月以上経過したも
の。雰囲気は殆どN.mirabilisって感じだろうか
2.こちらかも同9月9日に撮ったもので、開いて間もない新しい補虫嚢
3.こちらは9月29日に撮ったもので、左写真の嚢のその後の様子だが、色合
の。雰囲気は殆どN.mirabilisって感じだろうか
2.こちらかも同9月9日に撮ったもので、開いて間もない新しい補虫嚢
3.こちらは9月29日に撮ったもので、左写真の嚢のその後の様子だが、色合
い等殆ど変化はない。ん~ん、もっとフリルが大きくなるか、リップにスト
ライプが入ってくれたらなあ 八(^□^*) タノム!!

1.こちらから三枚は本日2015年10月7日に撮ったもので、こちらは補虫
嚢をアップしたもの
2.こちらは最新の蔓で、生長途中の状態
3.株姿全体を撮ったもの。これから気温が低下してくるが、低温になっても補
虫嚢は付けてくれるのだろうか(・・?
嚢をアップしたもの
2.こちらは最新の蔓で、生長途中の状態
3.株姿全体を撮ったもの。これから気温が低下してくるが、低温になっても補
虫嚢は付けてくれるのだろうか(・・?

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓