本日は、S. flava var. atropurpurea All Red Blackwater State Forest Floridaです。

本種子は、一昨年の9月にブログでお世話になっているgunさんからお譲りいただきました。本来低温処理が必要とされる様ですが、今回戴いて即刻播種したところ、1ケ月半位で2芽発芽しました。その後何の音沙汰も無い状態でしたが、夜間3~4℃迄冷え込む廊下に置いて管理していましたら、2月に入ってポツポツと発芽してきました。自然の低温で目覚めたのでしょうか。
現在は20芽程度が順調に成長しています。サラセニアの播種は初めてですので、このまま管理して良いのやら、ミズゴケに定植して良いのやら良く判りませんが、昨年及び今シーズン一杯はこの状態で管理しています。この冬になったら一斉に親株の植替えをする予定ですので、その時にはこの実生達も植替えしようと思います。
本種は、赤フラバと言われるものだそうで、トランペット型の筒全体が赤黒くなる珍しい品種の様です。上手い具合に育て上げる事ができるか一寸心配ですが、何とかチャレンジし、無事親株まで成長出来ればと思います。台風15号の影響は殆ど受けなかったようで、一寸安心しました。軒下の隅っこに置いてあったのが幸いしました。
現在は20芽前後育ってくれていますので、植替えをすることで来シーズンは多少大きくなってくれるでしょうか。下段写真上から、

1.2013年10月3日、種子を戴いた当日に撮ったもの。ネペンの種子より
  大きくて丸みがあり播種し易そう
2.2013年11月17日、発芽は春まで無理では?と思っていたが、意外に
  早く発芽してきた
3.2014年2月4日に撮った実生。この時点では既に4芽程発芽、後数芽発
  芽を開始している
4.2014年4月20日に撮ったもので、大分発芽した。やや赤みが濃い感じ
  がする
イメージ 1

1.2014年6月18日に撮ったもの。この春になって発芽してきたものも多
  く、ほぼ芽は出揃った様で20芽程度が順調に生育中。果たして何株程親株
  に育て上げる事が出来るだろうか。挑戦は始まったばかり
2.2014年10月20日、芽数は少し減ったが、残った個体は順調に生長し
  ている。気温の低下と共にやや赤味が差してきた感じ
3.こちらは今朝2015年9月14日に撮ったもの。何と11ヶ月も写真に撮
  っていなかった。台風15号の影響で成株は壊滅状態になったが、こちらは
  何とか無事だった。それにしてもインテルメディアは他の雑草同様、めっち
  ゃ繁殖力旺盛。来春早々には植替えしようと思う
イメージ 2

ンキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4