本日は、N.Bloody Maryです。

N.ventricosa×ampullariaの交配で、今話題(少し前でしたか)のBIO-DOME仕立てで有名になったBE産のN.Lady Luckとは逆交配になります。唯、補虫嚢はとても良く似ているように思います。とは言っても実際にN.Lady Luckの現物は見たことがありませんので、何とも言えませんが。ペコ 本種は我が家の近くの園芸店「とらいあんぐる」さんで衝動買いしたものです。笑
草姿はN.ventricosaに近いでしょうか。見た目はN.ampullariaの様に葉面に粉状物質は無く、多少スベっとした感じですが、触るとややザラっと感が残ります。補虫嚢は小型ですが、真っ赤でとてもプリプリっとした感じで、つい触りたくなってしまいますね~。襟はどちらかと言えばN.ampullaria似、形もN.ampullariaを少し縦長にした感じでしょうか。多分、暑さ寒さにもある程度耐えれる品種ではないかと思います。下段写真上から、

1.何れも今朝2015年6月16日に撮ったもの。こちらは全体の草姿。雰囲
  気はN.ventricosa似ってところだろうか。葉面を触ると幾分ザラザラ感があ
  り、N.ampullariaの名残が窺える
イメージ 1

2.嚢はN.ampullariaに似て小さめだが、その分色合いはとても赤く目立ちたが
  り屋
イメージ 2

3.こちらは別の嚢。リップはN.ampullariaに良く似る。若干ストライプが入っ
  た感じだが、赤味が濃いので殆ど目立たない
イメージ 3

4.こちらは徐々に膨らみつつある嚢のベビー、この頃から色は真っ赤
イメージ 4

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4