本日は、S.×rehderiです。
本種は、S.minorとS.rubraの交配種だそうで、どちらかといえばS.rubraの影響が大きいのでしょうか。フードはやや大きくなる様ですが、S.minorの独特なフードまではいかないように思います。唯、リップの辺りが臙脂色から茶色っぽく色付き、中々アンティーク?な感じがします。
本種は昨年の9月、何時もブログでお世話になっているgunさんよりお譲り戴きました。戴いた時点でがっちりとした株でしたので、今春以降葉数が増えてくれるのではないかと期待しているところです。唯、開花までは一寸無理かなと思っていましたが、何と1輪ですが開花してくれました。比較的小さな花でが、色は中々良い感じです。下段写真左から、
本種は昨年の9月、何時もブログでお世話になっているgunさんよりお譲り戴きました。戴いた時点でがっちりとした株でしたので、今春以降葉数が増えてくれるのではないかと期待しているところです。唯、開花までは一寸無理かなと思っていましたが、何と1輪ですが開花してくれました。比較的小さな花でが、色は中々良い感じです。下段写真左から、
1.この3枚は、戴いた当日の2014年9月22日に撮ったもので、株全体の様
子。しっかりとした良い苗で、来春以降の成長が約束?されているように思え
るが・・・・
2.こちらは株元の様子。現在は一芽だが、来春以降増えてくれれば良いな~
3.中々渋い落ち着いた色合いだと思う
2.こちらは株元の様子。現在は一芽だが、来春以降増えてくれれば良いな~
3.中々渋い落ち着いた色合いだと思う

1.こちらから3枚は2014年11月16日に撮ったもの。出来てある程度日数
が経過した瓶子葉
2.これは我が家に来て展開した瓶子葉。気温が低下してきており、一寸小さめ
3.これも我が家に来て展開した最新の瓶子葉。更に小さくなった。この後に更に
小さな瓶子葉が展開しているが、今シーズンはこれで終わりかな。来春以降の
成長に期待しよう。色合いはやはり一寸渋め
が経過した瓶子葉
2.これは我が家に来て展開した瓶子葉。気温が低下してきており、一寸小さめ
3.これも我が家に来て展開した最新の瓶子葉。更に小さくなった。この後に更に
小さな瓶子葉が展開しているが、今シーズンはこれで終わりかな。来春以降の
成長に期待しよう。色合いはやはり一寸渋め

1.2015年4月17日、がっちりとはしているがやや小ぶりだったので開花は
一寸無理ではと思っていたが、花芽が発生してきた
2.こちらから2枚は今朝2015年5月15日に撮ったもので、こちらは開花し
一寸無理ではと思っていたが、花芽が発生してきた
2.こちらから2枚は今朝2015年5月15日に撮ったもので、こちらは開花し
た様子。やや小柄な花だが色合いは中々良い感じ
3.瓶子葉も同時に出てきた。春の葉はみずみずしい感じがしていいが、色合いは
やはり秋葉が本種の特徴を良く表してくれると思う
3.瓶子葉も同時に出てきた。春の葉はみずみずしい感じがしていいが、色合いは
やはり秋葉が本種の特徴を良く表してくれると思う

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓