本日は、D.filiformis All Redです。

D.filiformisは、北アメリカの東海岸にかけて自生する、ドロセラの中では大型の品種になります。普通のタイプから、本種のオールレッド、フロリダジャイアント、種間雑種のカルフォルニアサンセット等があります。
本種は、2013年2月にgunさんよりサラセニアを分譲していただいた折り、フォルモサの鉢から突然発芽したもので、多分こぼれ種があったのでしょう。有る程度大きくなった所で休眠に入りましたので、一昨年の1月にサラセニアを植替えた際、本種を別の鉢に分離独立させました。その後昨シーズンで随分大きくなり冬芽もしっかりと形成されてきましたので、2014年12月6日に植替えをしました。
本種は葉がとても細長く、和名は姿の通りホソバモウセンゴケと呼ばれています。一寸ドロソフィルムに似た感じがしますが、独特な匂いは有りません。結構耐寒性は有る様で、霜が降りても雪に被っても特に問題ありません。草姿は思ったより大型で見応えがあります。
昨年6月には美しいピンク色の花が咲きました。多分今年も咲いてくれることでしょう。自家受粉し爆発的に増えるとの事でしたが、その通りで、あちらこちらの鉢から実生が沢山発生しています。今夏以降えらいことになりそうですね。下段写真左から、

1.2015年2月5日、まだ硬い冬芽のままで動きは無い
2.2015年3月11日、いよいよ冬芽が解けて動き始めた
3.2015年4月4日、だいぶ伸び出してきた感じで、なんだかメデューサみ
  たい
イメージ 1

1.2015年4月11日、それらしい感じになってきた
2.こちらから二枚は今朝2015年5月4日に撮ったもの。こちらは株全体の
  姿。小さな虫を沢山捕えており、一寸見苦しい感じになってきたぞ~
3.株元の様子を撮ったもので、小さな実生があちこちから生えてきている。何
  れ林立するのだろうか
イメージ 2

こちらは昨年開花した時の花の様子と、その後結実した種子を参考で載せてみました。
1.2014年6月11日に撮った開花した様子。綺麗なピンク色で、比較的大
  きくて見ごたえがある
2.2014年8月30日、いよいよ結実したくさんの種子ができた。ゴマ粒よ
  りも更に小さな種子だが、とても爆発力のある強者
イメージ 3

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4