本日は、S.flavaもどきです。

S.flavaはアメリカのノースカロライナ州、サウスカロライナ州、バージニア州、アラバマ州、ジョージア州、フロリダ州に自生するサラセニアの一種です。唯、本種は”もどき”と言う事で昨年の1月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたもので、同定されていない種、何れかで別系統の血が入っているのかもしれません。
瓶子葉の形はS.flavaで、花はオレンジっぽい色が多少載ります。(S.flavaは一般的にイエロー、レモンイエロー系だと思いますので遠い昔に交配されているのかもしれませんね。私は全然詳しくないので間違っていたら申し訳ありません)
いただいた時点では剣葉のみで傷んできていましたので、どの様な瓶子葉か判りませんでした。その後瓶子葉が展開してきましたので確認しましたが、S.flavaそのものの雰囲気でしょうか。下段写真左から、

1.入手した翌日の2014年1月13日に撮ったもの。一芽立ちだが充実して
  いるバルブ
2.早速素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。剣葉のみで、先端部分から朽ちてき
  ているので、どんな瓶子葉か判らないが今春以降葉が展開すれば判る
3.植付けた株元の様子。裸眼では良く判らなかったが、バルブに未だ苔がつい
  ている。今春以降の成長が楽しみ
4.2014年5月2日、瓶子葉が展開してきた。確認する限りS.flavaと殆ど
  違いは無い様に思える
イメージ 1

1.植替え当日の2015年2月28日に撮ったもの。既に地上部は枯れてしま
  っている状態。思ったほど瓶子葉は林立しなかった
2.こちらは枯れた瓶子葉をカットした状態
3.根鉢の状態。あまり根は張っていない感じ
4.古いミズゴケをすべて落とした状態。ごく普通の根量だろうか
5.リファインした素焼き鉢にミズゴケで植え付けた状態
イメージ 2

1.2015年4月1日、徐々に蕾が伸び始めてきた
2.2015年4月4日の状態
3.こちらは昨日の2015年4月28日に撮ったもの。いよいよ開花した。本
  種の花を見るのは初めてだが、やはり純黄色ではなく、ガク片および花弁に
  は多少オレンジ色が載ってる感じ
イメージ 3

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4