本日は、N.ampullaria 'vittata'(NO-2)です。
①自生地:ボルネオ島、スマトラ島、ニューギニア島、マレー半島など、
1835年記載種
②入手時期:2011年10月
③入手元:jips殿
④成長度合:やや遅い
⑤栽培難度:簡単
⑥挿し木:我が家での実績なし
⑦嚢の大きさ:我が家でMax5cm前後
⑧雌雄:?、我が家での開花実績無し
②入手時期:2011年10月
③入手元:jips殿
④成長度合:やや遅い
⑤栽培難度:簡単
⑥挿し木:我が家での実績なし
⑦嚢の大きさ:我が家でMax5cm前後
⑧雌雄:?、我が家での開花実績無し
N.ampullariaにも色々なフォームがありますが、本日掲載の種は一般的なビッタータと云われるものです。小さな根洗い状態の苗で入手しましたが、入手して屈折3年5ヶ月経過しますが、一向に大きくなってくれません。
2013年の6月頃から腋芽が数芽発生し成長を開始したところ、親芽の勢いはは徐々に弱くなり枯れ上がってしまいました。腋芽もこれ位まで大きくなってくれれば、ある程度伸長してくれるのではないかと思っていましたが、その後の成長ははかばかしくなく今日まで続いています。
N.ampullariaは、赤、緑、斑点、その他沢山の品種が流通しており、簡単に廉価で入手が可能な時代になりましたが、20~30年前には考えられなかったことです。特にこの様な丸系の好きな私にとっては格別の思いがあります。下段写真左から、
N.ampullariaは、赤、緑、斑点、その他沢山の品種が流通しており、簡単に廉価で入手が可能な時代になりましたが、20~30年前には考えられなかったことです。特にこの様な丸系の好きな私にとっては格別の思いがあります。下段写真左から、
1.入手して約2ヶ月後の2011年12月23日に撮った草姿全体。根洗い状
態の苗だったので、ビニールポットにミズゴケで植え付けている状態
2.2012年3月17日、徐々に大きくなって少しずつではあるが着袋してき
た
3.2012年9月5日、、いつの間にか腋芽が発生し大きくなってきた。唯、
親芽の方は勢いが無くなり枯れ上がってしまった
4.2013年6月21日、腋芽のみになって9カ月程度経過したもので、大分
大きくなってきた
5.2013年10月7日に撮った草姿全体。入手して丁度2年経
過。他のレッド系と比べると非常に生育緩慢ではあるが、まあ、何んとか良
い感じになってきた
6.こちらはおとついの2015年3月3日に撮ったもので、すっかり禿鷹の様
になってしまった。冬場はやはり調子を落とすが、何んとか着袋はしてくれ
る。今年辺りグランドが発生して欲しいもの
態の苗だったので、ビニールポットにミズゴケで植え付けている状態
2.2012年3月17日、徐々に大きくなって少しずつではあるが着袋してき
た
3.2012年9月5日、、いつの間にか腋芽が発生し大きくなってきた。唯、
親芽の方は勢いが無くなり枯れ上がってしまった
4.2013年6月21日、腋芽のみになって9カ月程度経過したもので、大分
大きくなってきた
5.2013年10月7日に撮った草姿全体。入手して丁度2年経
過。他のレッド系と比べると非常に生育緩慢ではあるが、まあ、何んとか良
い感じになってきた
6.こちらはおとついの2015年3月3日に撮ったもので、すっかり禿鷹の様
になってしまった。冬場はやはり調子を落とすが、何んとか着袋はしてくれ
る。今年辺りグランドが発生して欲しいもの

1.2012年3月17日に撮った補虫嚢のアップ。補虫嚢は連続して出来てい
るが、形が一寸アンプに似ていない気がする。少し縦長の様だ。それに苗が
小さいからだと思うが、vittataという割には斑模様が少ない
2.2013年5月30日、明るいグリーン地に、僅かに赤いスポットが一寸オ
サレ?
3.203年6月4日、殆ど遜色はないかも。やっとアンプの雰囲気になってき
たが、やや縦長の嚢の様に思う
4.2013年9月15日、紅い斑点がやっと多くなってきた
5.2013年10月7日に撮った補虫嚢。中々良い感じになった早くこの腋芽
が徒長して、空中コロニーや沢山のグランドを出して欲しいものだが・・・・
6.同10月7日、別の角度から撮ったもの
るが、形が一寸アンプに似ていない気がする。少し縦長の様だ。それに苗が
小さいからだと思うが、vittataという割には斑模様が少ない
2.2013年5月30日、明るいグリーン地に、僅かに赤いスポットが一寸オ
サレ?
3.203年6月4日、殆ど遜色はないかも。やっとアンプの雰囲気になってき
たが、やや縦長の嚢の様に思う
4.2013年9月15日、紅い斑点がやっと多くなってきた
5.2013年10月7日に撮った補虫嚢。中々良い感じになった早くこの腋芽
が徒長して、空中コロニーや沢山のグランドを出して欲しいものだが・・・・
6.同10月7日、別の角度から撮ったもの

1.2014年6月26日、やや小さめで色合いが白っぽい
2.2014年7月31日に撮ったもの
3.2014年8月2日、こちらはほんの少し赤味が射す
4.2014年9月3日に撮ったもので、一寸小さめ
5.2015年1月13日、冬場でも少しずつ着袋してくれるが、やはりショボ
イ嚢が多い
6.こちらも同1月13日に撮ったもの
7.こちらはおとついの2015年3月3日に撮ったもので、やや赤みが射す
8.こちらも同3月3日に撮ったもの
2.2014年7月31日に撮ったもの
3.2014年8月2日、こちらはほんの少し赤味が射す
4.2014年9月3日に撮ったもので、一寸小さめ
5.2015年1月13日、冬場でも少しずつ着袋してくれるが、やはりショボ
イ嚢が多い
6.こちらも同1月13日に撮ったもの
7.こちらはおとついの2015年3月3日に撮ったもので、やや赤みが射す
8.こちらも同3月3日に撮ったもの
