本日は、S.お嬢(S.Ojou)です。
本種は、今年1月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただきました。いただいて既に9ヶ月が経過しました。いただいた時点で結構大きなバルブでしたので、あわよくば開花してくれるかなと思いましたが、残念ながら開花しませんでした。来春の楽しみにとっておきましょう。
本種はサラセニア牧場様の選別品との事で、秋口には大きな口の廻りに赤い口紅を塗った様なとても美しい筒になると伺っておりました。最初の頃は思った程の色合いではないかなと思っていましたが、最近になって新しい瓶子葉を展開してきたものは、色合いが徐々に濃くなってきている様に思います。やはり秋以降の気温低下と共に色付きが良くなってくるのでしょうか。
夏の間散々だったのですが、やっと美しい葉が、と思っていた矢先に、台風18号に続き19号がやってきました。昨日早朝は未だ若干晴れ間が出ていましたので、写真を撮った後に、サラセニア等運べる種は家の中へ避難させました。本日の未明辺りから徐々に風雨共に強くなり、朝7時過ぎからいよいよ暴風域に入りました。更に風雨が酷くなり、温室が吹っ飛びそうな感じでミシミシ唸っていました。夕方近くになってやっと落ち着いてきましたが、畑は一寸残念。人身、家屋共に被害が無かった事と、温室が潰れなかっただけ良しとしましょう。下段写真左から、
本種はサラセニア牧場様の選別品との事で、秋口には大きな口の廻りに赤い口紅を塗った様なとても美しい筒になると伺っておりました。最初の頃は思った程の色合いではないかなと思っていましたが、最近になって新しい瓶子葉を展開してきたものは、色合いが徐々に濃くなってきている様に思います。やはり秋以降の気温低下と共に色付きが良くなってくるのでしょうか。
夏の間散々だったのですが、やっと美しい葉が、と思っていた矢先に、台風18号に続き19号がやってきました。昨日早朝は未だ若干晴れ間が出ていましたので、写真を撮った後に、サラセニア等運べる種は家の中へ避難させました。本日の未明辺りから徐々に風雨共に強くなり、朝7時過ぎからいよいよ暴風域に入りました。更に風雨が酷くなり、温室が吹っ飛びそうな感じでミシミシ唸っていました。夕方近くになってやっと落ち着いてきましたが、畑は一寸残念。人身、家屋共に被害が無かった事と、温室が潰れなかっただけ良しとしましょう。下段写真左から、
1.入手した翌日の2014年1月13日に撮った株の様子。少しボケて見辛い
が、結構大きなバルブなので今春開花してくるのだろうか?一寸期待
2.こちらは逆方向から撮った株の様子
3.素焼鉢へミズゴケで植え付けたところ。こちらも一寸ボケぎみ。何と腕の悪
2.こちらは逆方向から撮った株の様子
3.素焼鉢へミズゴケで植え付けたところ。こちらも一寸ボケぎみ。何と腕の悪
い事 ペコ
4.こちらは株元をアップ。今は1芽立ちだが、この1年で腋芽が増えてくれる
4.こちらは株元をアップ。今は1芽立ちだが、この1年で腋芽が増えてくれる
事を期待したいと思う

1.2014年3月10日の様子。未だお目覚めにはなっていない様子。もう暫
くしたら目覚めてくれそうだが、どうも蕾は付いていない雰囲気
2.2014年5月10日、やはり開花は無理だった。新しい瓶子葉が展開して
2.2014年5月10日、やはり開花は無理だった。新しい瓶子葉が展開して
間もない状態
3.2014年5月14日、口紅とまではいかないが中々良い感じの色合
4.こちらは今朝2014年5月30日に撮ったもので、二番目に展開した瓶子
3.2014年5月14日、口紅とまではいかないが中々良い感じの色合
4.こちらは今朝2014年5月30日に撮ったもので、二番目に展開した瓶子
葉。最初と比べ随分小さくて色合も薄い

1.2014年7月17日、何かパッとしない感じ
2.2014年8月25日に撮ったもの。今夏は長雨、日照不足等で出来は散々、
2.2014年8月25日に撮ったもの。今夏は長雨、日照不足等で出来は散々、
秋以降の葉に期待したい
3.2014年9月26日、朝夕めっきり涼しくなってきたが、色合いは未だと
3.2014年9月26日、朝夕めっきり涼しくなってきたが、色合いは未だと
云った感じ
4.こちらは昨日の2014年10月12日、家の中に避難する前に撮ったもの
4.こちらは昨日の2014年10月12日、家の中に避難する前に撮ったもの
で、大分色合いが載ってきた。リップの先端あたりが少し丸みがあって、何
んとも良い感じ


おまけ画像
家に退避したサラセニアに何とカマキリが・・・・。しかも雌雄ねんごろの様子。下が雌で結構腹が大きいので、産卵まじかか。上の雄はこの後果たして生きていられるだろうか。きっと雌に‥‥。