本日は、S.leucophylla一正園系です。
S.leucophylla は、アメリカ南東部のノースカロライナ州、フロリダ州,アラバマ州,ジョージア州,ミシシッピ州などに自生しており、大型の直立する品種で、タイプによっては高さは約1m程になる様です。
本日の一正園系は、今年の1月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。結構大きなバルブでしたので、もしかして開花するかなと少し期待しておりましたが、見事に開花してくれました。とても濃い色合の赤系です。
本日の一正園系は、今年の1月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。結構大きなバルブでしたので、もしかして開花するかなと少し期待しておりましたが、見事に開花してくれました。とても濃い色合の赤系です。
今シーズン赤系では、我が家で一番乗りの開花となりました。唯、本種は瓶子葉の展開が遅い様に思いました。それに折角春の新葉が展開してきたにも関わらず、風雨、日照不足、挙句の果てにはにっくき芋虫にやられてしまい、無残な状態を呈していましたが、最近になって漸くはが展開し始めました。今月一杯が見ごろでしょうか。
本種は他のS.leucophyllaよりもやや小型の様に思いますが、我が家での栽培が拙いせいなのか、本種の特徴なのか、暫らく栽培して立派な株に仕立て上げないと何んともいえないのかもしれません。下段写真左から、
本種は他のS.leucophyllaよりもやや小型の様に思いますが、我が家での栽培が拙いせいなのか、本種の特徴なのか、暫らく栽培して立派な株に仕立て上げないと何んともいえないのかもしれません。下段写真左から、
1.2014年1月13日、いただいた時に撮ったもので、根も十分張っており、
芽も充実しているので、開花が見込めそうな株
2.2014年3月21日、小さな花芽が上がってきた様子
3.2014年5月2日に撮ったもので、いよいよ開花した。ワインレッドのと
2.2014年3月21日、小さな花芽が上がってきた様子
3.2014年5月2日に撮ったもので、いよいよ開花した。ワインレッドのと
ても美しい花で、つい見惚れてしまう
4.2014年10月3日、今年の出来は散々な状態だったが、やっと新しい美
4.2014年10月3日、今年の出来は散々な状態だったが、やっと新しい美
しい葉が展開してきた
5.こちらは昨日の2014年10月4日に撮った瓶子葉のアップ。この色合い、
5.こちらは昨日の2014年10月4日に撮った瓶子葉のアップ。この色合い、
派手さは無いがとても美しいと、自画自賛している(笑)

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓