本日は、S.×oiran(花魁)です。
 
本種は昨年の9月に、食虫植物愛好会鈴鹿の管理人様よりお譲りいただきました。 本種はS.leucophylla辺りの交配種の様に思いますが、どうなのでしょうか。いただいた時はビニールポットからそのまま根鉢を崩さずに素焼き鉢に植えつけましたが、他のサラセニアの植替えと同様、今年の1月に植替えをしました。
比較的大きなバルブでしたので、もしかしたら開花するのではとの薄~い期待をしていましたが、見事に開花してくれました。赤系のとても美しい花でした。今年の植替え時に確認した限り、めっちゃ小さな子株がボチボチ発生していました。来春は2輪程度開花してくれればと思う次第です。
開花と同時に瓶子葉が次々と立ちあがってきましたが、本種も台風、長雨、日照不足でご多分にもれずズタズタになってしまいました。最近になって漸く新しい瓶子葉を展開してくる様になりました。又、いただいた折は2芽立ちでしたが、本種は腋芽の発生も良い様で、本日現在腋芽が6芽成長してきていました。来春にはきっと株立ちになってくれるのではないかと期待しているところです。
今の瓶子葉の画像だけでは一寸寂しいので、開花時の状態も併せて載せました。下段写真左から、
 
1.こちらはいただいた当日の2013年9月11日に撮った瓶子葉のアップ。
  『花魁』と云うだけあって、中々のもの
2.今年の2014年5月17日、開花と同時に沢山の瓶子葉が上がってきたと
  ころ
3.花のアップ。シックな色合いが良い感じ
4.こちらは2014年9月19日に撮ったもので、漸く秋葉がでてきた。下に
  は未だ小さいが次々と発生している
5.これは今朝2014年9月22日に撮ったもので、徐々に瓶子葉の数は増え
  てきている。晩秋には色合いも増して美しくなってくれるのではないかと期
  待している
イメージ 1
 
ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4