本日は、S.leucophylla North Carolinaです。
 
S.leucophylla は、アメリカ南東部のノースカロライナ州、フロリダ州,アラバマ州,ジョージア州,ミシシッピ州などに自生しており、大型の直立するタイプで高さは約1m程になる様です。
本種は2012年の5月に食虫植物愛好会鈴鹿の管理人様より2芽立の株を分譲していただき、既に2年4ヶ月が経過しました。昨年瓶子葉は順調に出てくれましたが、開花は有りませんでした。今年は植替え時にバルブが割と大きくなっている様でしたので、開花してくれるかな?と期待していましたが、やっと開花してくれました。しかも2輪開花です。本種も赤系の花で、とても色合が濃く中々のものだと思います。
瓶子葉も少しずつ伸びてきました。本種の瓶子葉は絶品ですので、開花後からは瓶子葉で十分継続して観賞出来ると思っていました。が、今年は長雨続きで日照不足により殆どの瓶子葉が見られる状態ではなくなってしまいました。
が・・・・、最近になってやっと天気が安定してきた事と、朝夕涼しく株にとっては二回目のお目覚め?徐々にではありますが、秋葉が展開してきました。これから少しは期待できそうに思います。瓶子葉の写真1枚のみでは一寸寂しいので、春先に開花した写真もアップしました。下段写真左から、
 
1.2014年3月28日、いつの間にか蕾が発生し、徐々に大きくなってきて
  いる様子
2.2014年5月7日、やっと開花し始めた
3.2014年5月16日、いよいよ満開状態だろうか。とてもシックな色合い
  が中々良い感じ
4.こちらは今朝2014年9月10日に撮ったもの。長雨、日照不足等で散々
  な状態だったが、やっと少しだけまともな秋葉が展開してきた。これから1
  0月一杯楽しませてくれそう。真中の瓶子葉リップ前方辺りに小さく写って
  いるのは蜘蛛で、獲物を横取りしようとしているのだろうか。後方右下に写
  っているのは本種の花の残骸
イメージ 1
1.ちなみにこちらの写真は昨年2013年6月6日に撮ったもので、とても美し
  かった。今年も今からこれ位ビューティフルになってくれるだろうか
イメージ 2
 
ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4