本日は、Dionaea muscipula '京都レッド'です。
 
本日も昨日に引き続きDionaea muscipulaで、品種は京都レッドになります。本種もブログでお世話になっているわらびもちさんから、お譲りいただきました。大変貴重な品種をありがとうございました。
赤系にも色々と種類がある様ですが、Dionaeaに無知な私は殆ど知りません。「赤い竜」や「レッドピラニア」等は聞いたことがあります。確か「赤い竜」は、捕虫葉の縁にやや緑色が残るそうですが、こちらは補虫葉の殆どが真っ赤に色付くとても美しい品種との事です。
今から更に暑くなってきますので、午前中のみお陽さんに当てて、午後には日陰になる場所で管理しようと思います。ロゼットタイプは昨夏入手して、無事に一夏越す事ができましたが、本種は無事に夏越ししてくれるでしょうか。今から挑戦が始まります。下段写真上から、
 
1.我が家に到着した2014年7月11日に撮ったもので、二枚貝は殆ど閉じ
  ていて、本種の色合がイマイチ判り辛い
2.今朝2014年7月14日に撮ったもの。大分二枚貝が開き、その色合が判
  る様になってきた。とても濃い色合いで素晴らしい!徐々にお陽さんに慣ら
  してやれば、更に赤くなるかもしれないが、今から夏本番を迎えるので、午
  前中のみ日の当たる場所で管理し、何とか夏越しを成功させたいもの
イメージ 1