同じ格安航空会社のピーチですら正面にカウンターがあるのに、なぜにジェットスターだけ奥まったところに追いやられているんだ~。
いや、新規参入してそこしか空いていなかったとかかもしれませんが、自分の中で格安だからという気持ちがあるせいか、全てにおいて卑下してしまう私です。
そしてここでも手荷物、預け荷物ときっちり計量されまして、お土産などで荷物が増えていた私はハラハラしました。
長崎は一週間いたのですが、着いた二日目は雨に降られましたが後は天気も良く、久しぶりの長崎を楽しみました。
長崎は市内なら路面電車でどこにでも行けて、また山手線なみにすぐに来るので観光客にも移動がしやすい街だなと思います。
心残りは今回吉宗の茶わん蒸し&蒸し寿司が食べれなかったことでしょうか。
空港で冷凍の茶わん蒸し&蒸し寿司が売っていたので買って帰ったのですが、本店で出来立てのを食べたかったです。
↑お店で食べるのが一番美味しいとは思いますが、
お土産で買えるのはいいアイデアだなと思いました。
長崎の食べ物はなんでもほんのり甘くやさしい味がします。
今回は15年ぶりのぐらいの長崎でした。
行くといつも泊まらせて貰っていた祖父母の家も、今年叔母が亡くなったことにより、今は誰も住んでいないのでいずれ家仕舞いをすることになると思います。
そうなると益々長崎が遠い場所になるので、今回は最後のつもりで行きたいところ食べたいところは上の吉宗以外、全て満喫しました。
子供達は、長崎のどこが一番良かった?と聞いたら、
稲佐山からの夜景だそうです。
そう言えば、出島ではつまらなそうにしていた子供たちも、ここでは写真を撮ったり、一人夜景を見ながら浸って?いたりと長崎の夜の街を堪能していました。
地元民もお勧めの稲佐山の夜景です。
明日は私がお勧めする長崎グルメです。
更新の励みになります。
ポチッていただけると嬉しいです。