物価上昇しまくりのアメリカ | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

去年のコロナで品不足になった頃からなんでも少しずつ高くなってきているなとは思っていましたが、ここ数か月の物価の上昇は目を見張るものがあります。

 

乳製品に関してはセールになればそれほどではないですが、

その他の食品に関しては例えセールでも

「これ以前の定価価格より高くない?」というものが多々あります。

 

その代表格が肉と油かなと思うのですが、

もしかしたらわたしが見ていないだけでもっと値上がりしているものがあるかもしれません。

 

また日系ストアに関しては品不足にもなっているのか、上記のマヨネーズも一時棚から消えていて、やっと戻って来たと思っていたら

以前は高くても5ドルほどだったのが、今では9ドル近くになっているとお友達から聞きました。ゲッソリ

 

この物価の上昇は、今まであまり賃金が高くなった分野で今、人手不足になっており、雇用者が賃金を上げて雇っていることも一因になっているそうです。

 

そう言えば去年の夏、家の外装の塗装をしたのですが、ペイントを配送するドライバーがおらず、給料を上げるため秋以降ペイント代が上がると言われました。

 

これがコロナが終息すれば値段も落ち着くようならいいのですが、

一度上がってたものって下がらないんですよね。ショボーンしょぼん

 

まー元々贅沢な暮らしをしていなかった我が家、今後も変わらず質素倹約で生活していくだけですが、もうこれ以上の値上げは当分勘弁して欲しいです。あせる

 

※以前は日本の節約に感化されて月300ドルという予算で頑張っていたこともありました。

その時の記事はこちら→

 

今は娘がいたりいなかったりで家族3.5人として600ドルほどでしょうか。

これでもアメリカでは少ない方になると思います。

なんといっても食べ盛りのはずの息子が

娘より食べないですから。ショック

相変わらず痩せているので母としてはもっと食べて欲しいのですが、

無理やり食べさすことも出来ないですし、難しいものです。

 

 

 

 

 

更新の励みになります。

ポチッていただけると嬉しいです。