食費300ドルで出来るかな?(最終回) | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

日曜日~土曜日サイクルで予算を立てていたので年をまたぎましたが、9月から始めた節約公開記事、本日ので最後です。

先週の記事はこちら→(食費月300ドルで出来るかな?⑰)



クリスマス明け、いつものストアへ、牛乳を買いに。

他、クリスマスにローストビーフを食べた息子から「ステーキの方が美味しい」と言われてしまったのでステーキ肉を(息子の数少ない好物←意外に肉食)

全部で$35.63。



ウドンがセール(5食入り$2.99)だったので、日系スーパーへ。

車庫にある大型冷凍に入れておきます。

全部で$19.63。



またまた日にちをおいて牛乳を買いにいつものストアへ。

今までは姉が蜜蜂を飼っていて、はちみつは貰えていたのですが、去年は逃げられてしまったので貰えませんでした。しょぼん

アメリカの蜂蜜、お値段は高くはないのですが、日本蜜蜂のはちみつに比べてあっさりしている感じ。

全部で$17.40。



娘を友人の家に迎えに行くついでに寄った、我が家からは離れたところにある韓国系スーパーへ。キムチはここのものが一番美味しい。そして白菜が安いです。

大晦日の日に行ったので大晦日はすき焼きにしました。(牛肉はステーキ肉をミートスライサーで薄切りにしました。)

全部で$12.50。


以上で最後のお買い物合計$85.16と$15.16の赤字でした~あせる(ちなみにお正月を挟んでいますが、御節は作っていません。あせる作っていた年もあるのですが、自分で作ってまで御節料理が好きでない私+大変なわりには喜ばない家族。この二つの組み合わせにより我が家は元旦の日は外食することにしています。)


これにより18週間の赤字が$81.56となり、平均すると毎月$74.53使ったことになりました。


18週予算を決めてやってみた結果、あまり食卓に上るものは変わりなく家族に出せたと思います。その代わり、今までは日系ストアで買っていた薄切り肉や豚ひき肉、トリひき肉を家で固まり肉を購入して自分で加工したりと手間は増えました。

それと私は買いだめすることが多かったのですが、予算を決めたことにより上限が出来、今までのように闇雲に買いだめしなかったことも週75ドルほどでやりくり出来た要因かなと思います。


ただ18週やってみて思ったのは、この週70ドルという数字はかなり意識しないと難しく、これをずーと続けていくのはちょっと辛いかなと思いました。

なので気持ちに余裕を持ちつつ、節約を意識するとなると我が家では月400ドルに設定しておくのがベストのように思います。


読んでくださった方も日本在住の方がほとんどで、参考にならない節約記事でしたが、18週間お付き合いくださいましてありがとうございました。


今回にてお買い物の記録は最後になりますが、今後も無駄遣いすることなく、日々節約して行こうと思います。


(でも週一、書くことが決まっていると更新しやすいので次の企画を考え中です。)




やっぱりダイエット企画かな~ショック!





ランキング参加しています。

↓ ↓ ↓

更新の励みになります。

よろしくお願いします。ドキドキ