息子の中学の卒業式 | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

先日息子の中学の卒業式がありました。

 

桜が通った中学はこのような表彰式が卒業式でではなく前日にあったので、実は娘の卒業式は出ていないのです。あせる

なので初めての中学の卒業式。

息子は手はかからないけど、色々心配させる子ではあるので、この中学という節目の卒業式、泣くかもと思いハンカチ持参で行きましたが、しんみりした雰囲気でもなく普通に終わりました。ほっこり

 

それにしても皆勤賞がたった三人というのに驚きました。

なんとなくオールAは日本でいう5段階評価の5というイメージがあるため、取るのが難しいイメージがあるのですが、こちらは50人くらいは呼ばれていたのではないでしょうか?

それに対し病気さえしなければ取りやすい皆勤賞が三人とは!ポーン

 

とはいいつつも小学4,5,6年と皆勤賞をとった息子もここ二年ばかり旅行などで学校を休ませているので取れていないのですが、他の子も同じように旅行だったり、歯医者の予約などで皆勤にならなかったと思われます。

アメリカって遅刻、早退、休ませる基準が日本に比べてゆるいんです。あせる

 

これで往復三十分の道のりを毎日ニ往復していた私の送迎は終わりです。

高校も歩けば三十分以上かかるので基本送り迎えはしますが、歩けなくもないのでどうしても迎えにいけないときは歩いてもらうことも出来るので気持ち的に楽になります。

娘も後二年で高校卒業、息子も後四年。

なんだが子ども達が大きくなるのって思っていたよりあっという間だなと思う今日この頃です。

 

 

 

更新の励みになります。

ポチッていただけると嬉しいです。