「食費300ドルで出来るかな?」シリーズの15週目です。
先週の記事はこちらから→(食費300ドルで出来るかな?⑭ )
残り三週になりました。
段々予算の使い方が分かってきた15週目です。
それでは今週のお買い物です。
日曜日、ホームパーティに呼ばれたので、プレゼントを買うために行ったTargetで急遽買った、乾燥豆とハム。
これをスロークッカーに入れておけば帰ってきたときには美味しいスープが出来ています。
二つで$4.82
パイナップルが一つ1ドルと安かったのでいつものスーパーへ。みかんも買ったのですが、今回のは美味しかった。
そのせいで娘に一日二個食べられて週半ばでなくなりました。![]()
全部で$15.56。
よく見えませんが牛挽肉と豚肉の塊も買っています。
節約を意識するようになってからは豚肉はもっばら固まり肉を買って、ミートスライサーやフードプロセッサーを使って薄切り肉にしたり、ひき肉にしたりしています。
全部で$44.90.
週の最後でブロッコリーが足りなくなったので日用品を買う必要があったときに、ブロッコリーだけ買いました。$0.72.
以上で今週のお買い物は$66でした。
ですので$4赤字を補填出来まして15週目にして赤字が$12.37と縮小されました。平均すると週に付き$1以下の赤字ということで$71で自宅で食べる分にまわせているということで中々の成績ではないでしょうか?
先日、ネットのニュースで子どもが3人(一番上が10歳、下が5歳)いるシングルママが月500ドルのフードスタンプ(政府からの補助金、食料品のみ使える)だけでは足りず、いつも皆お腹をすかせているというような記事が出ていたのですが、その話を夫にしたら「そうだよね。500ドルじゃ足りないよね」と言っていて、「いや、、我が家の食費は外食代、あなたのスナック代も含めてそんなものだよ」とは言えませんでした。
(この月300ドルの中に外食費は含まれていません。)
とは言え、私が300ドルでやりくり出来るのは時間があり、車もあるからで忙しい人には予算が500ドルでもかなり意識しないと難しいのかなと思います。
お肉一つでもブタの塊だとコストコで1LB$2ほどで買えますが、薄切り肉になると日系ストアでセールでも1LB$4ほどと二倍になるので、私にとってミートスライサーの存在はありがたいです。
今年も残すところ三週間になりましたが、最後まで頑張ります。
ランキング参加しています。
よろしくお願いします。![]()

