食費300ドルで出来るかな? | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

「食費300ドルで出来るかな?」の三週目です。

前の記事はこちらから→食費300ドルで出来るかな?②


それでは今週のお買い物です。


まさに私の悪いところが出た今週の買い物です。

今週、チーズ、バター、そして通常3ドル近いトルティーヤが$0.88ということでなんと11袋も買ってしまいましたあせる(本当は10袋のつもりが11袋あった汗)こんなにあって、どうするんだと思うのですが冷凍庫に入れておくと半年ぐらいは余裕で保存出来ますし、我が家はここのメーカーのものが好きなので出来るだけ安いときに買っておきたい!!と思ったらこんなに買ってしまいました。節約本によく出ている「セールのまとめ買いをしない」を三週目であっさりやぶってしまいました。ガーン



そして、今週は空ゴマがキャンプに行っていて、いない日があったので、空ゴマは食べないけど、他の家族は好きという日本のラーメンを日系ストアで買って来ました。もやしって日本の節約レシピに必ず出てくるお財布にやさしいはずの野菜ですが、アメリカだと一袋で$1.50(180円)もします。ショック!

これで$8.23。日本のものは高いあせる


次は地元の八百屋さんへ。セロリがでかい!!これで$1.25(150円)。思わず買ってしまったけど、しわしわになる前に使いきれるかな?ここでは地元の八百屋ではめずらしくかぼちゃが売っています。う~ん、でも煮物にしたらべちゃっとしていてイマイチでした。なので蒸してかぼちゃプリンにする予定。これで$7.28



お次はチキンナゲットを買いにコストコへ。コストコは予算始めに来ないと買えなくて辛いあせる本当はチーズクラッカーとかナッツとか買いたいものはあったのですが、ぐっと我慢してセールになっていたヨーグルトだけ購入。これで$19.48。たった二品なのに、、、ガーン

チキンナゲットは週末のランチや出掛けるときにささっとオーブンで焼けるので便利。本当のところ、コストコで買うのが安いのかどうかわからないのですが、普通のストアでちまちま2~3回分買うのも面倒なので、コストコの大袋をいつも買ってしまいます。コストコって絶対節約主婦向けではないと思う、、、、シラー



今週、最後のお買い物です。金曜日、ここまで$65.22で、「今週$4余る~」なんて思っていたら、卵が週末まで持たないことに気が付き、急遽買いに行くことに。ついでに夫からトマトスープ缶とツナ缶を週末食べたいから買って来てと頼まれ、これで$5.09.

合計で$70.31となり、三週目にして初めて$70の予算守れませんでした~あせる


敗因はいくつかありますが、まとめ買いをしたこと、高い日本食をセールでもないのに買ったこと、そしてコストコに行ったことでしょうか?


プログで公開して三週目で気が付いたのですが、我が家は卵は週に2ダース、牛乳はハーフガロン(1.9ml)を六本は絶対に買っておく必要があるようです。

牛乳の値段は変わっていないのですが、卵の値段が夏前と比べて50セントも違うショック!私はケージフリーの茶色の卵が好きなのですが、予算300ドルだとこだわってはいけなさそうですね、、、、。(ケージフリーの卵は$3ちょっと=360円)


来週も気合入れなおして頑張ります!!



ランキング参加しています。

↓ ↓ ↓