食費300ドルで出来るかな② | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

二週目です。

一週目はこちら→食費300ドルで出来るかな①


卵が足りなくなった先週。

今週は私の好きなCagefreeの茶色の卵がセールだったので二ダースゲット。他、我が家の子ども達は牛乳を水のように飲むのでセールのときに買いだめです。(だいたいハーフガロン<1.89リットル>で、一日分)他、鶏肉、牛挽肉、ベーグル、子どものランチ用のパンなど購入。今回、夫と空ゴマと買い物に行ってしまったために、ケーキを買わされてしまいました。やはり買い物は一人で行くのにかぎる。あせる

これで$47.81



そして、料理酒がなくなったので日系ストアへ

我が家から日系ストアは車で10分ほどのところにあります。以前は車で30分かけて行っていたのでその時は買いだめしていました。他、お弁当に重宝する冷凍枝豆、豆腐、こんにゃく等を購入。全部で$14.44



あれ?また牛乳と卵?

私がよく行くスーパーでは二週間に一回牛乳が安くなるので翌週分です。アメリカの牛乳って賞味期限が長い&冷蔵庫が大きいので出来るわざですね。なんとなく家に牛乳と卵があれば、安心出来る私です。これで、$7.69


今週の合計、全部で$69.94

なんとか今週も予算内でお買い物で出来ました。ニコニコ




そして家庭菜園をしている義理母からピーマン、インゲン、ズッキーニを貰って来ました。(インゲン貰えるとしらなかったから買っちゃったよ、、、)

ズッキーニは若干育ち過ぎているので、ズッキーニブレッドを作りました。

↓ ↓ ↓


ブレッドと言う名のパウンドケーキのようなものです。

私はこれをお茶菓子として食べますが、夫は朝ご飯として食べます。かなりシナモンが利いたブレッドです。


そして、今週はインゲンを自分で買ってた上に、義理母からも大量に貰い、ただでさえインゲンがたくさんあるところに、誤って冷凍いんげん一キロを解凍してしまい、今週はひたすらいんげんを使った料理を作ることになり、子ども達からブーイングが来ました、、、あせる

母が悪かった。冷凍庫の整理をしていたとき、ちょこっと出しておいた冷凍いんげんをそのままにしてしまったんだよ、、、、。




ランキング参加しています。

↓ ↓ ↓