自分を追い込む。 | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

さて、昨日からの続きブログ。

適職とはどうやって見つけるのかです。

 

今の私の職業は広報紙作成です。

 

このような仕事をしておれば、

個人の起業家とお話をすることもしばしば。

まっそれが仕事ですからね。

 

でね、

「私この仕事大好きなんです。

天職だと思います」

などという方にお聞きすることがあります。

 

天職だと感じているのは分かりました。

開業して何ヶ月ですか?

どのくらいの収益率ですか?

開業月数、3の倍数の数字を確かめてますか?

とよく聞きます。

 

開業三ヶ月・六ヶ月・九ヶ月。

三の倍数の数字を追って行けば、

はっきりと仕事の結果は見えてきます。

 

そして、適職とは、

自分は意識してなくても、

人様よりちょっと努力するだけで、

社会から評価され、

その代価が自然と流れて来るものです。

 

男子友人が言っていました。

ライオンズクラブでも、

ロータリークラブでも、

「こんな簡単な仕事で収益が上がっていいのか?

と言っている人が、仕事を生き生きとこなし

経営状況もよく成功している。

 

そこなのね!

人さまが見たら超大変に見える仕事でも、

自分にとっては、難なくできる仕事。

そして、収入が上がる仕事。

それが適職なのです。

 

それはね、

自分を徹底的に追い込むこと。

自分の目標をあきらめないこと。

誰から、どのようにみられるのではなく、

自分なのですよ。

 

今までの教育で叩き込まれた

社会概念を気にしていたり、

変なプライドでがんじがらめになっていたら、

何も見えてこないし、

何も変わることはないと思います。

 

今の自分を変えたければ、行動すること。

 

伝統ある仕事を受け継いだならば、

維持する努力をすること。

維持しながら、発展する突破口を見つけることも

受け継いだ事業を適職に変化させることだと思います。

 

適職とは、

1・他の人から見たら「できない!」と感じる業種。

2・その「できない!」がちょっとした努力で、

自分には簡単にできること。

3・3の倍数の期間で収益が伸びてくること。

4・その仕事のエラーを自力でヒットに変えられること。

5・気が付いたら働くのが楽しくてたまらないと感じること。

 

だいたい、

この5つの条件ではないですかね。

 

だけど、そんなこと言ったって!

と感じる方のために、

ちょっとしたヒントをね。

明日のブログにUP致します。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。