ビワの葉自然療法。 | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

この、「ビワの葉自然療法」

を我が家に伝えたのは娘。

2018年にネットでビワの葉を購入し、

玄米焼酎で漬けこんでいます。

使ってみると、確かにすごい!

私はアレルギー症状が敏感に出る時があります。

それは体のあらゆるところに出ます。

ビワの葉エキスは、そのどの箇所にも使えますし、

何が有難いって、痒み、痛みが素早く改善されます。

 

何時もウォーキングする道に大きな枇杷の木があり、

いつか、この木の葉を欲しいと思っていました。

 

20日に伐採され大量にいただきました。

こんな感じだと大した量ではないと感じるでしょ?

ところがこれが大変だったの!!

夕食後のキッチンを占領。

木の葉を一枚一枚、丁寧に洗うのです。

ビワの葉は、裏に細かい、

ほんとに細かい毛が密集しています。

一枚一枚、魚の鱗を取るように、

こそげ取るのに6時間かかりました。

此処までするのにヘトヘト。

ネットでビワの葉エキスを注文するとお高いんです。

その意味が分かりました。

同時にすぐに取りかかれる「ビワの葉の煎じ汁」を煮出す。

2リットルに13枚の葉を刻んで入れて、

半量になるまで煮詰め、冷めるまで置きます。

そして、晒布で三回濾過して出来上がり。

薄い色が新鮮なビワの葉。

濃い色が一日たった枇杷の葉。

これは、薄めて化粧水になります。

 

ビワの葉エキスは、洗って乾いた葉を刻み、

玄米焼酎に漬け込みました。

一年は寝かせます。

チョッとこのところ、

肌の状態が良くないのです。

何時ものアロエから作る化粧水が沁みるのです。

 

なので、ビワの葉を煮出した煎じ汁を使います。

焼酎を使ったアルコールが沁みるのだと思います。

 

何しろ大変でした。

ホント大変でした。

 

ですが、肌の痒みは止まりだしたので、

有難いことです。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。