全く物が無い、断捨離族。 | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

昨日の話。

物が欲しくてたまらない欲求。

反対に何もかも捨ててしまう断捨離族。

 

有る時、有る方が、

ご自身の断捨離ぶりを事細かくお話になってね。

それもとっても悦に入って次から次へ話されます。

私ずっと聞いていましたら、

さみしい感情があふれてきて、

不覚にも涙をこぼしそうになりました。

 

きっと、

命に関わらない、無駄と感じる物に囲まれて、

突然、死が訪れたら・・・

そんな最後を、誰かに見られたら・・・

と想像すると、

その方の知性が許さないんだな!!多分ね。

「さすがね、立派に後始末されていらしたわ」

と棺の蓋を閉じた後の評価まで気になるのね。

それと、

何方かに迷惑をかけたくない責任感が大きい。

 

私にも、命終えた後、

「これ見られたら嫌だな」と、

感じるものはあります。

 

だからって、

あまりに殺風景な日々ってどうなのよ?

 

昨日UPした内容と本日の内容。

正反対のようで、

感情の根元は同じなのだと感じませんか。

私はそのように理解しております。

 

一番欲しいものが手中にない。

なので、極端に振れる感情。

 

こりゃ~どうしたらいいんですかね?

ご本人は気が付いていませんし、

それで幸せと信じて自信を持っていますから、

問題ないことです。

 

きっとね、

人が一番欲しい物って、

ご自身が自分の事も顧みず、

知らないうちに自分の時間を、

有ることに費やしたり・・・

縁ある人を、

忍耐強く育てたりすること・・・

その対象が、

身内であっても、

他人であってもね。

そんな、つながりの積み重ねから

産まれてくるものなのだなと感じる今日この頃。

 

一年や二年、

即席で手に入るものではないような気がします。

世間様に通用する仕事だけでは手に入らない。

そのようなものなのかしらね。

 

そんな風に、つらつら考える、

雨が続くPCの前でした。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。