ハイ!Petitの福善です。
昨日、23日は西東京ビジネス交流会ランチ会。
総勢60名近くで盛況でした。
さて、ここで質問。
皆様は、
行動を起こすとき、
何かに目的を絞り込んでしますか
それとも、行動を起こすことだけで自分を評価しますか
私はビジネス交流会に出席し回を重ね学んだことがあります。
1・継続して参加することに意義がある。
2・継続参加することで、他の方のビジネス展開の予測がつく。
3・色々な方がいらっしゃいますから、
輝く方を見つけPetitとともに光る
私が、前回のビジネス交流会から大注目
セールスライターの村上嘉男氏。
私は、彼に対して、
ド・ストライクに好感度大
昨日の、私の超ご機嫌な一枚を披露します。
写真を撮ってくださった方が。。。
「村上さん、お母さんとご一緒されたんですか」って
村上さんは静かに笑っておられました。
私は、
「母さんでも、婆さんでも何でもいいから上手に撮って」
中身が光る、または相通じる感覚がある相手とは、
一言、かかっても三言のフレーズで分かり合えるものです。
昨日の彼の一言。
「たった100枚でいいからチラシをまく大切さを伝えたい」
なおかつ、
「内容を充実したチラシ作成を伝えたい」
この会話で、稲妻のように私の中で何かがひらめいた。
ブログで開示できるのはここまで。。。
そしてすぐに、ランチ会に同道したPetit仲間の
ハッピ―コンピューティングの山本先生
着つけ教室なるみの鳴海先生と引き合わせました。
ほらね~二人とも真剣。
村上さん、思った以上の応対、
なかなかに説得力があります。
ここ数ヶ月の村上さんの変化も素晴らしく、
興味があります。
直接会ってお話しすると、
実に朴訥としていて真摯。
丁寧に言葉を選び本質を伝えようとする。
温度が伝わってきます。
にもかかわらず。。。
FBのようなアップになると、
ひな形にはまったように硬い文章になる。
下手をすると、分かりにくい。
これじゃ~シリーズでUPしても、
次への読者のクリックが続かないだろう
コメントの返信の仕方も残念なことが多い
なぜなんだろう・・・とずっと考えていました。
それも、直接、彼に質問してみました。
私は、
どんなことでも興味を持ったら、
とことん、食い下がりますからね。
分からないことは、聞くに限る。
そして解明する。
今回も、
「なるほどね~理解ができました」
本日のブロブのまとめは何か。
私は、ピンポイントでしか人とは対応できないのです。
お手々つないでご一緒に・・・は苦手。
といいますか、必要としない。
仕事は、
Petitにかかわってくださる方に感謝し
その方々の成功を追及する。
そのために必要な人材・ツールを発掘する。
発見したら、
とことん手の内を見せて、
ウィンウィンだ
私の命ある限り
Petit の発行を決意し
ブログランキングに参加しております。
応援よろしく、お願いいたします。
クリック宜しくお願いします。