初冬の美味しさ その2 | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitの福善です。

本日は、

初冬の美味しさ その2

 

とはいえ、

毎日の飾らないメニュー

大根を良質のたっぷりの昆布と、

ガスの炎を蛍火にしてゆっくりと煮ます。

 

昆布も大根もトロトロになったら、

盛りつけて、お味は黒ゴマを使ったお味噌

お味噌を付けながらいただくと、

昆布だしがしみた大根がホントに美味しい。

 

そして、大根は干すと常備菜になります。

今年は小さいので半月に切り、

晴れた風のある日に3~4日干します。

私は二階のベランダのエアコンの室外機の上。

そしてその上には雨よけの屋根。

屋根があれば、カラスはやってきません。

そしたら、イカと煮ます。

みりんと酒とだし醤油で、イカをさっと煮て

色が変わったら、半生で取りだし、

そこへ、干した大根を入れてかき混ぜる。

ここで落としぶた。

コレが大切。。。イカは水分と旨みを出します。

なので、大根にすべてを吸わせる。

そのためには、落としぶたが必要。

大根が煮上がったらイカを戻し、余熱でイカに火を通します。

たっぷりの青ネギを天盛りにします。

混ぜて頂くと、お酒が好きな方にも喜ばれます。

どんなに煮汁を含ませてもイカを使うと出汁が残ります。

なので、次なるはその鍋でヒジキを煮る事。

良質の調味料は無駄にはできず、

そして、鍋の中で段階を経た旨みが有るものです。
 

婆さんの、

「美味しさは日々の食卓に❤」でした。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ

クリック宜しくお願いします。