お盆に考える その③ | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitの福善です。

さて、その②では、
日蓮宗大本山・池上本門寺

その③は、曹洞宗大本山・総持寺 です。
駐車場は山の中腹にあります。

この参道がとても長く、

門前に何か食事でも出来ればと、
山を下りたのがいけなかった。

門前には石屋さんしかありませんでした。

鶴見大学・鶴見歯科大学と併設されているため、
学内ですべてが足りるように整っているのだと感じました。

何しろ、大きなお山一つ。

それはそれは広く、歴史のある墓所は墓石がユニークで、
昔の日本人は、財力も遊び心もこれほどあったのか・・・・・・と
感動する有様。

この感覚は、大本山日蓮宗・池上本門寺でも同様でした。

お山の頂上、

みなとみらい線で横浜に向かって右手、山の上に見える
大祖堂まで上り詰めると、涼しい風が吹いており
お焼香の火も、小さく熾きておりました。



何をしに行ったのかは、
もうお分かりでしょうはてなマーク



見晴らしの良い、一角に端正に、真っ白な墓石
裕次郎さん全体を、白い砂で埋めたように。。。
海を好きだった故人を、イメージされたのかしらね。



目新しい、卒塔婆。

 

生の胡蝶蘭のお対。

 

目に留まったのは、テイチクレコードからのお花。

 

華やかな雰囲気の御供え。

 


 

男性二人が、「裕ちゃん、安らかに」と言いながら

 

手を合わせていられました。

 


 

そして、その④に続くのです。


私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ
ブログランキングに参加しております。
応援よろしく、お願いいたします。

  ↓


クリック宜しくお願いします。