おはようございます🦶
何泳ぎが得意?
▼本日限定!ブログスタンプ
小学生の時にスイミングスクールに通っていたから、とりあえず全種類(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)普通に泳げます🏊♂️🏊♂️🏊♂️
写真はイメージです。
水泳の日(8月14日 記念日)
東京都新宿区霞ヶ丘に事務局を置き、日本国内における水泳競技の統括などを行う公益財団法人・日本水泳連盟が制定。
1953年(昭和28年)に制定し、中断となっていた8月14日の「国民皆泳の日」を引き継ぎ、2014年(平成26年)に「水泳の日」と改称したもの。
この記念日は同連盟が2012年(平成24年)に発表した「ドリームプロジェクト2020」の柱の一つである「スポーツによる社会貢献」としての活動である。
記念日をきっかけに水泳競技人口の裾野を広げて競技力の向上を目指すとともに、「命を守ることができるスポーツ」としての水泳を普及・発展させ、国民全員が泳げるようになることで水難事故を減らすことが目的。
英語表記は「Swimming Day」。スローガンは「泳いでつながる笑顔の輪」で、「泳ぐことでたくさんの人が笑顔になり、それが広がっていくきっかけになるように」という想いが込められている。
記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、国民全員で水泳を楽しむ「水泳の日」のイベントが開催される。
日本水泳連盟について
日本水泳連盟(Japan Swimming Federation:JASF)は、1924年(大正13年)に大日本水上競技聯盟として創立された団体である。その後、1974年(昭和49年)に法人認可を受け、2012年(平成24年)に公益財団法人となった。
日本国内における水泳および水泳競技の健全な普及・発展を図り、もって国民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする。同連盟は活動の一つとして、機関誌『月刊水泳』を刊行している。
さらに、こんな記念日でもあります
裸足(はだし)の記念日(8月14日 記念日)
東京都港区北青山に事務局を置き、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」(JSBM)が制定。
日付「は(8)だ(1)し(4)」(裸足)と読む語呂合わせから。
裸足で生活したり、裸足でランニングすることで人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めることが目的。同協会では、裸足ウォーキングや裸足教室などのイベント・講座を開催している。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。
同協会(JSBM)では、裸足教育指導士の養成講座を行っており、裸足の効用から裸足や裸足シューズでのランナーの走り方、女性やシニアの人が日常でも簡単にできる足裏から元気になる健康法や、5歳までで運動能力が決まると言われる子供たちとの裸足教育の実践方法などを学ぶ講座などがある。
現代の生活様式では、コンクリートなど硬い地面をソールのある靴を履いて歩くのが一般的である。意識しないと、仕事や勉強、趣味など日常の生活で裸足になる機会は少ないのが現状である。
裸足で歩行することで、足裏が適度に刺激されて血行が良くなる効果や、自然とバランスを取り姿勢が正しくなる効果、足の裏に多い副交感神経が刺激されリラックスする効果、足の嫌な臭いの軽減などが期待できる。
子供たちにとっても、裸足での刺激は自然を肌で感じられ、健康的な足の発達や良い歩行姿勢につながる。足を傷付けないように気を配りながらも、裸足の良さを生活や遊びに取り入れるのは健康法や体を鍛える運動・教育の一つとなる。
そんな本日8月14日は、
乃木坂46の矢久保美緒さん
リポーター、タレントの阿部祐二さん
『ラヴィット!』でも活躍してます😄
のお誕生日であります🎂🎉✨✨
おめでとうございます㊗️🎊