おはようございます
お気に入りの小物ある?
▼本日限定!ブログスタンプ


後ろの猫ちゃんの絵もいい味出してるよね👍
ミニの日(3月2日 記念日)
日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。
小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」とする場合も見られる。
ミニについて
「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。
「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれる。「スケール(scale)」は英語で「目盛り」「物差し」「規模」「縮尺比」を指す用語である。
「ミニトマト」と「プチトマト」の表記は両方見られるが、「ミニ(mini)」は英語、「プチ(petit)」はフランス語で「小さい」「小型の」の意味である。「プチトマト」はもともと商品名であったとの情報もあるが、現在では普通のトマトに対して「小さなトマト」を総称して「ミニトマト」や「プチトマト」と呼ぶ。


ご当地レトルトカレーの日(3月2日 記念日)
一般社団法人・ご当地レトルトカレー協会が制定。
日付は「カレーの日」が1月22日で「レトルトカレーの日」が2月12日であることから、1月・2月に続いて3月。さらに、22日・12日のつながりで2日として3月2日を記念日とした。
全国各地にあるレトルトカレーを通して各地域の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ご当地レトルトカレーは47都道府県にあり、その数は400種類以上にもなる。栃木県産のとちおとめを使用したピンク色のカレー「いちごのカレー ピンク」や「北海道ハスカップカレー」「越前トマトと越前しょうがのカレー」「広島県産 牡蠣カレー」など、ご当地食材を使用した魅力的なカレーが数多くある。














