【ネタ】#手が出せなくなったもの⭐️ | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










こんばんは🌙




遅くなっちゃいましたが、

今日は久しぶりに【ネタブログ】の方を

書いていきたいと思います✍️








本日のお題はこちら💁‍♀️💁‍♂️💁‍です。

下矢印下矢印

手が出せなくなったもの



 TODAY'S
 
手が出せなくなったもの




最近、ネットニュースでこんな記事を

見たんだけど👀

ヤバくね?😱




キャベツが“1個1000円”に悲鳴…卸売価格が3倍に 業者「15年で一番の異常事態」




 キャベツが1個1000円と異常な高値をつけています。買い物客も「高すぎて買えない」とひるむほどです。




■餃子専門店 キャベツ高騰で休業検討

うまみ屋店主 齋藤隆造さん(40)


「仕入れ値でいうと、2万~3万円ほどで済んでいたものが、10万円近くになってしまうような。アウトですね」 埼玉の餃子専門店では、キャベツの高騰で休業を検討していました。
 皮に目一杯詰められた餡には、たっぷりのキャベツ。30個入りで1300円ですが、これでは元が取れません。


うまみ屋 齋藤清美さん(38)


「つらいですね。副業しようかって。休業・副業しようかって話してます」隆造さん
「キャベツ高いんでできませんは通用しない。その辺は我慢するしかないのは分かってるんですけど、結構しんどいなっていう」





“1個1026円” 411円でも赤字覚悟


 高騰し続ける「春キャベツ」。都内には1個1026円という、信じられない値札が見られました。


買い物客
「びっくりだよ。すごいよこれは」 別のスーパーでは税込み411円。お店の人によりますと、100円の赤字覚悟でこの値段で売っているといいます。


スーパーマルサン 青果部チーフ板清英樹さん
「経験ないですね、ここまで上がるのは。急激なんで」
「(Q.卸値はいくら?)卸値は一個500円ぐらい」
「(Q.411円という価格は?)大赤字ですね。安売りの店ですので、我慢して販売してます」

1個売るごとに、100円ほどの赤字が出るという身を切る価格設定ですが、買い物客からは厳しい反応がありました。


買い物客
「いやキャベツ高いな。感覚的には(例年の)3~4倍じゃないか」
「これじゃ買わない」
「高いです」



■高騰の原因は?「2月3月の寒波」

 豊洲市場の卸売業者も、15年で一番の異常事態だと驚きます。


豊洲市場 青果卸売鈴木匠さん
「(例年だと)ドーンときてる時は天井までバーンと積まれている。(今年は)全然ない、もう空っぽすね」
「(1箱)7000円になってる。え…マジか」
「(Q.過去にあったか?)ないない、全然ない。(例年だと)3000円超えたら高いってなりますから。え…7000円マジか」 卸売価格を見てみると、去年は1キロ71円。ずっと横ばいで推移してきましたが、先週から急激に上がりはじめ、1キロ222円とおよそ3倍に。キャベツの異常な高値の原因は?


鈴木匠さん
「2月3月の寒波。寒波で次の産地が育ちが遅くなって、まさにそれですよね」


■キャベツの代わりに、レタスがお手頃

 今まさに収穫の最盛期を迎えている、茨城県のキャベツ畑では…。


鈴木農園鈴木弘晃さん
「例年だと毎日キャベツをずっと採ってる状況だが、ここ2、3日ぐらい収穫を控えている」
「3、4月って本当は暖かい時期が続くので(成長の)バラつきも全部飲み込んで成長するはずだが、3月が寒かったというので、今年に関してはバラつきがひどい」

例年だと、この畑で育つ1万5000個は5月にはすべて出荷し終わっているそうですが、15日時点で3分の1ほどしか出荷できていないといいます。


鈴木弘晃さん
「2~3週間経たないと、採れてこないと思うので、だいぶ遅れてきますよね」 キャベツの異常な高値の一方で、安くなっている野菜もあります。


板清さん
「レタスは代わりとして一番お手頃。150円~200円で推移してたのが(1個)100円という魅力的な値段。お客様もきょうはだいぶ買ってもらっている」

(「グッド!モーニング」2024年5月16日放送分より)


 

 

 飲食業は大打撃ですよねガーン



カツなどの添え物としてのキャベツが、今じゃカツ以上の高級品になり兼ねないですね😥



これでお買い得品って書かれても。。。



 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する