今日はエイプリルフール 2024.04.01 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










おはようございます😃





エイプリルフールで笑った嘘は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



うーーん、なんだろか🤔⁉️





エイプリルフール(4月1日 年中行事)

悪意のない嘘をついてもよいとされる日。イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習があるが、それ以外の地域では一日中行われる。

エイプリルフール

日本語では直訳の「四月馬鹿」や漢語的表現の「万愚節(ばんぐせつ)」ともいう。英語では「April Fools' Day」であり、「April fool」はその日にだまされた人を指す。「エイプリルフール」の起源は諸説あってはっきりしていない。

かつてヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反対した人々が、4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎするようになったのが由来とする説がある。

他にも、キリストが生前にユダヤ人に馬鹿にされたことを忘れないための行事という説もある。元々はヨーロッパの風習とされるが、インドが発祥という説もある。

インドにおいて悟りの修行は、3月20日頃の「春分」から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節(やゆせつ)」と呼んでからかったことに由来する説である。

この説によると、インドの「揶揄節」が西洋に伝わったものが「エイプリルフール」、中国に伝わったものが「万愚節」になったとされる。

日本には江戸時代に中国から「万愚節」が伝わったという説や、大正時代に欧米の「エイプリルフール」が伝わったという説がある。現在の日本では一般的に「エイプリルフール」として市民生活の中に定着している。






さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




東スポの日(4月1日 記念日)

東京都江東区越中島に本社を置き、エンターテインメント紙の「東京スポーツ新聞」(通称:東スポ)を発行する株式会社東京スポーツ新聞社が制定。

日付は創刊日の1960年(昭和35年)4月1日から。また、4月1日は「エイプリルフール」であり、エンターテインメント紙の「東スポ」と親和性が高いとの思いも。

オリジナリティあふれる紙面展開だけでなく、世の中に知られる「東スポブランド」を多面的に高めるのが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

東スポは、日刊紙で、新聞において標準的なサイズのブランケット判。独特の見出しと独自の視点の記事で知られる。また、その誤報・ガセネタ・飛ばし記事の多さから、「飛ばしの東スポ」の異名を取る。

明治時代に東京で創刊した老舗の大衆紙『やまと新聞』の流れを汲む。東スポは、創刊当時からプロレスを大きく扱っており、他に競馬・性風俗関係の記事に強いという特徴がある。ウェブサイト「東スポWEB」でも記事を掲載・配信している。

東スポWEB


東スポって、たまにありえないニュースを書いたりするから面白いよね😁




携帯ストラップの日(4月1日 記念日)

神奈川県小田原市に本社を置き、携帯ストラップ販売の代表的メーカーであるHamee(ハミイ)株式会社が制定。

1991年(平成3年)のこの日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売された。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っている。

リンクHamee

ムーバN(TZ-804型)改良版 NEC製
ムーバN(TZ-804)改良版 NEC製
画像元Wikipedia

「mova」(ムーバ)の名称は、英語の「movable」(動かせる、移動する)の最初の4文字から採ったもので、小型携帯電話の大きな特長である携帯しやすい、すなわち「移動しやすい」を表現したものである。

ストラップについて

ストラップ(Strap)とは、一般的に紐のことを指す。日本では携帯電話の普及に伴い、それに付ける「提げ紐」のことを指すことが増えた。携帯電話を使用する時、ストラップに手を通すことで落下を防止することができる。また、様々な素材や色、模様のストラップがあり、単にアクセサリーとして用いることもある。


ガラケー時代によくストラップを付けてましたね立ち上がる立ち上がる
当時はGREEのクリノッペにハマっていたので、そのストラップを付けてたよニコニコ
こういうの
下矢印下矢印





はがねの日(4月1日 記念日)

東京都中央区日本橋茅場町に本部を置き、特殊鋼の流通に関する人材育成や調査及び研究などを行う一般社団法人・全日本特殊鋼流通協会(全特協)が2005年(平成17年)に制定。

日付は同協会の前身の全日本特殊鋼販売組合連合会から現在の全日本特殊鋼流通協会に改組した1994年(平成6年)4月1日に由来する。人々の暮らしや産業の発展に欠かすことのできない素材である鋼(はがね)の価値と、その流通の大切さをより多くの人に知ってもらうことが目的。

記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定された。毎年4月には、同協会の各支部においてボウリング大会、記念コンサート、清掃ボランティアなど記念イベントが開催される。

全特協のロゴ
全特協のロゴ

同協会の英語表記は「Japan Special Steel Distributors Association」である。

特殊鋼について

「特殊鋼」とは、その名の通り、特殊な性質を持った鋼(はがね)で、鉄に炭素以外の様々な元素を加えた合金鋼のことである。添加する元素によって、硬度・強度・粘り強さ・耐磨耗性・耐熱性・耐食性などの特性が増す。例えば、ニッケルを加えると粘りと強度が増し、モリブデンでは高温での強度・硬度が増す。また、銅を加えると耐食性が増す。色々な要求や用途に応じて鋼(はがね)の性質を向上させることができる。

「特殊鋼」は、日本の粗鋼生産の約15%を占め、用途としては、自動車、産業機械、電気機械を主なユーザーとしており、重要保安部品としてのシャフト、歯車をはじめ切削用工具、刃物などその用途は多彩な分野で使用されている。また、金型材料として、大型のものでは自動車ボディー、微細なものではIT部品のプレス金型、プラスチック金型材としても広く使用されている。


鋼と言ったら、やっぱりコレでしょびっくりマークびっくりマーク
下矢印下矢印

ももクロ『鋼の意志』

「鋼の意志」歌詞

歌:ももいろクローバーZ

作詞:高見沢俊彦

作曲:高見沢俊彦

夜明け前の街は息を潜めて
新しい1日の始まりを待っている
傷だらけの天使が舞い降りて
朝陽がその痛みを優しく包む

何のために 生まれて此処にいるのか
孤独の日常 自分に勝つために

君と生きてゆこう
強く生きてゆこう
あきらめない夢に終わりはない

そこを越えてゆこう
共に越えてゆこう
流れた苦い涙を振り切って

STAND UP FIGHT!!
怒りの鐘を鳴らせよ!
STAND UP SHOUT!
立ち上がれ鋼(はがね)の意志で!

目に見えるモノより心で感じるモノに
きっと真実が隠されているから

向かい風に負けずに舞う鳥のように
自由な気持ちで 未来に羽ばたけ

君と生きてゆこう
強く生きてゆこう
あきらめない夢に終わりはない

愛を信じてゆこう
共に信じてゆこう
偶然の出会いを運命に変えて

STAND UP FIGHT!!
怒りの鐘を鳴らせよ!
STAND UP SHOUT!
立ち上がれ鋼(はがね)の意志で!

世界中に叫びたい
最強の愛が欲しいと
青空に拳を突き上げろ!

だから生きてゆこう
強く生きてゆこう
あきらめない夢に終わりはない

そこを越えてゆこう
共に越えてゆこう
流れた苦い涙を振り切って

STAND UP FIGHT!!
怒りの鐘を鳴らせよ!
STAND UP SHOUT!
立ち上がれ鋼(はがね)の意志で!

Oh!STAND UP FIGHT!!
怒りの鐘を鳴らせよ!
STAND UP SHOUT!
立ち上がれ鋼(はがね)の意志で!






そんな本日4月1日は、
元Hey!Say!JUMPの岡本圭人さん


ジャニーズJr.時代かな?


父親は男闘呼組の岡本健一さん


インポッシブルのひるちゃん(蛭川慎太郎)さん




のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手