今日はマヨネーズの日 2024.03.01 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










こんばんは🌙





🌸3月になりましたね🌸


今月もよろしく

お願いします

🐈お父さんお母さん🐈






マヨネーズが必須の食べ物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



焼きそば、お好み焼き、サラダ(生野菜)とかですねよだれ







マヨネーズに合う食べ物ランキング!みんなのおすすめの食べ方は?


野菜、お肉、主食、さまざまなものと相性の良いマヨネーズ。ちょっとプラスするだけでコクや風味がアップしますよね。数ある食べ物のなかでみんなが「マヨネーズにはこれが一番合う!」とおすすめるのは何なのでしょうか?





マヨネーズに合う食べ物ランキング結果

twitter
1

ツナ

46票
2

ブロッコリー

44票
3

ゆで卵

39票
4

お好み焼き

38票
5

じゃがいも

37票
6

たこ焼き

36票
7

アスパラガス

26票
8

明太子

23票
9

きゅうり

22票
10

マカロニ

21票


確かにブロッコリー🥦にはマヨネーズ
ですよね酔っ払い





マヨネーズの日(3月1日 記念日)

東京都渋谷区渋谷に本社を置き、「マヨネーズ」をはじめとして、ドレッシング、ジャムなど数多くの食品を製造・販売するキユーピー株式会社が制定。

日付は同社が1925年(大正14年)3月に日本で初めてのマヨネーズを製造・販売したことと、日本初(1)にちなんで1日としたもの。

美味しく、栄養があり、安心して食べられ、様々な料理に活用できるマヨネーズをアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

マヨネーズ

初めて発売されたマヨネーズは瓶詰めタイプで、当時からラベルにはキユーピーちゃんが描かれていた。

ロゴマークのキユーピーちゃんは、1909年(明治42年)にアメリカのイラストレーターであるローズ・オニール(Rose O'Neill)がローマ神話の愛の神・キューピッド(Cupid)をモチーフとしたキャラクターとして発表した「キューピー(Kewpie)」に由来する。大正時代、日本でもセルロイド製の国産「キューピー人形」が大流行していた。

社名・商標は「キューピー」ではなく、小文字を用いない「キユーピー」である。この理由は「デザイン上のバランス」であるとしている。

マヨネーズについて

マヨネーズ(Mayonnaise)は、食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシングである。卵は卵黄のみ使用するものと全卵を使用するものがある。日本で最もシェアの高いキユーピーの製品は卵黄タイプであるが、世界では全卵タイプのものが主流である。

「Mayonnaise」はフランス語であり、当初はフランス料理の肉用のソースの一種であったが、サラダなどの料理における調味料として利用されている。「マヨ」と略されて呼ばれることがあるが、英語でも「mayo」と略されることが多い。

海外産のマヨネーズの多くは日本農林規格(JAS規格)の基準では「マヨネーズ」に該当せず、マヨネーズという商品名にも拘らず「半固体状ドレッシング」という分類で販売されている。日本ではソフトチューブ入りのものが多く出回っているが、欧米では瓶入りのものが普及している。世界で最もマヨネーズを消費している国はロシアである。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




デコポンの日(3月1日 記念日)

日本園芸農業協同組合連合会が制定。

1991年(平成3年)のこの日、柑橘類の果実「デコポン」が熊本県より初めて出荷され、東京の青果市場で取引された。デコポンの美味しさを全国のPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

デコポン

デコポンについて

「デコポン」は、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標であり、品種名は「シラヌヒ(不知火)」である。シラヌヒは「清見(きよみ)」と「ポンカン」の交配により作られた品種で、果梗部(かこうぶ:果実の柄になっている部分)に凸(デコ)があるのが特徴的である。

初冬から翌春にかけて旬を迎える。熊本県、愛媛県、和歌山県、広島県、佐賀県の5県で全国の生産量の8割を占める。全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷されたシラヌヒのうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけが「デコポン」の名を使用することができる。






Pontaの日(3月1日 記念日)

東京都渋谷区恵比寿に本社を置き、ポイント事業・マーケティング事業などを行う株式会社ロイヤリティ マーケティングが制定。

日付は同社の手がける共通ポイントサービス「Ponta」(ポンタ)のサービス開始日である2010年(平成22年)3月1日およびキャラクターの「Ponta」の誕生日の3月1日から。

Ponta

Pontaは1枚のポイントカードで様々な提携店舗の共通ポイントをためて、つかうことができる便利でおトクなサービス。

共通ポイントサービスPontaの記念日を制定することで、1億人以上のPonta会員への感謝の気持ちを伝える日とするとともに、感謝を還元する気持ちを忘れないことを表明するのが目的。

記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ロイヤリティ マーケティング

同社は2008年(平成20年)12月1日に設立した会社で、三菱商事株式会社の関連会社。2023年10月1日時点で従業員数は320名となっている。また、2010年3月1日にサービスを開始したPontaは、2021年(令和3年)2月に会員数が1億人を突破した。

Pontaは、全国のPonta提携企業やネットサービスで、利用金額に応じて「ためる」「つかう」ことができる共通ポイント。1枚のカード・アプリで様々なお店・サービスでポイントをためられる。

Ponta

100円または200円につき1ポイントがたまり、1ポイントが1円としてつかえる。2022年(令和4年)7月時点で、Pontaの会員数は1億773万人、提携店舗数は26万店舗、提携企業数は142社、ブランド数は201ブランドとなっている。

主な提携店舗として、飲食・小売業のファミリーレストラン、ファーストフード、コンビニ、カフェ、家電量販店、アパレル、スポーツ用品店、書店、ガソリンスタンド、サービス業の金融サービス、スポーツジム、電気・ガス、保険、引越・住宅、英会話、歯医者、レンタカー、ゴルフ場などがあり、様々な業態の企業が導入している。

「Ponta」というネーミングは、消費者・提携企業にとっての「Point terminal」(ポイントターミナル)になるという意味と、「ポイントがポンポンたまる」様子を親しみやすい表現で示したものである。「ポンポン」というイメージから想定されるものとして、イメージキャラクターはタヌキをイメージしている。






オリジナルTシャツの日(3月1日 記念日)

国内に自社工場を持つオリジナルTシャツ制作業者が、商品・サービスの向上と業界の発展を目指して設立した一般社団法人・日本オリジナルTシャツ協会が制定。

日付はオリジナルTシャツを制作するときに「Message(メッセージ)」「Memorial(思い出)」「Mind(心・絆)」という「3つのM」を「世界でたった1つのTシャツ」に込めて欲しいという協会の想いを数字の「3」と「1」にかけて3月1日としたもの。多くの人にオリジナルTシャツの素晴らしさ、楽しさを知ってもらうことが目的。

オリジナルTシャツ

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日本オリジナルTシャツ協会では、記念日にちなんで毎年3月にオリジナルTシャツのコンテスト「オリTグランプリ」や「ふれあいオリTフェスティバル」を開催している。



ボクのTシャツ作ってよ〜!!






そんな本日3月1日は、

元ラグビー選手の五郎丸歩さん

五郎丸ポーズは流行りましたねウシシ


歌手、女優の中山美穂さん

アイドル時代の中山美穂さん


NON STYLEの井上裕介さん


ドリフターズの加藤茶さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手