おはようございます😃
好きな料理教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ

※写真は拾い物です。
料理番組の日(1月21日 記念日)
1937年(昭和12年)のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』(Cook's Night Out)が放送を開始した。
初回の放送内容はオムレツの作り方だった。この番組を担当したマルセル・ブールスタン(Marcel Boulestin、1878~1943年)は、世界で初めてテレビ出演した料理人となり、その後、何人ものスターが現れた。
日本では1963年(昭和38年)の同じ日に日本テレビ『キューピー3分クッキング』の放送が開始された。通称は「3分クッキング」。この番組は2018年(平成30年)に55周年を迎え、日本有数の長寿料理番組となっている。
日本においてさらに長い歴史を持つ料理番組としてNHKの『きょうの料理』がある。この番組は1957年(昭和32年)11月4日に放送が開始された。そして、60年以上にわたり放送されており、「3分クッキング」と並ぶ長寿料理番組となっている。


スイートピーの日(1月21日 記念日)
全国の花の生産者・生花店・園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定。
日付はこの時期が一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くことと、またスイートピーの花弁が左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」の1月21日とした。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」をより多くの人に楽しんでもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
スイートピー(エミリー)
画像元:Flower File
スイートピーについて
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれている。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培される。スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされている。
松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで、スイートピーの日本国内での認知度が高まった。この曲は1982年(昭和57年)1月21日にリリースされており、「スイートピーの日」と一致している。
また、楽曲『赤いスイートピー』が発売された当時、赤い色のスイートピーはまだなく、曲がヒットしたことをきっかけに品種改良されたという情報もある(関連記事)。
「赤いスイートピー」歌詞
歌:松田聖子
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂
春色の汽車に乗って海に連れて行ってよ
煙草の匂いのシャツにそっと寄りそうから
何故知りあった日から半年過ぎても
あなたって手も握らない
I will follow you あなたに
追いてゆきたい
I will follow you ちょっぴり
気が弱いけど
素敵な人だから
心の岸辺に咲いた赤いスイートピー
四月の雨に降られて駅のベンチで二人
他に人影もなくて不意に気まずくなる
何故あなたが時計をチラッとみるたび
泣きそうな気分になるの?
I will follow you 翼の
生えたブーツで
I will follow you あなたと
同じ青春
走ってゆきたいの
線路の脇のつぼみは赤いスイートピー
好きよ今日まで
逢った誰より
I will follow you あなたの
生き方が好き
このまま帰れない帰れない
心に春が来た日は赤いスイートピー
1982年1月21日発売
最高位1位
売上げ枚数 50万枚













