今日は初夢の日 2024.01.02 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます🌞





今年見た初夢は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



今年の初夢は…⁉️



相変わらずの変な夢
だったよ。大あくびぐぅぐぅ

あ〜、せっかくの初夢なんだから、、、

良い夢が見たかったなぁショボーン






初夢の日(1月2日 記念日)

2日夜から3日朝にかけて見る夢を「初夢」という。また、元日の1日夜から2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もある。

一富士二鷹三茄子
一富士二鷹三茄子
画像元Style Knowledge

初夢によってその年の吉凶を占う風習があり、縁起の良いものとして「一富士、二鷹、三茄子」のことわざがある。このことわざは徳川家縁の地である駿河国(現:静岡県)で高いものの順(富士山、愛鷹山、初物のなすの値段)という説や、徳川家康が好んだもの(富士山、鷹狩り、初物のなす)という説などがある。

また、いい初夢が見られるように、「七福神の乗っている宝船の絵」のように七福神・宝船を描いた紙を枕の下に入れておくと良いといわれている。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




書き初め(1月2日 年中行事)

「書初/書初め/書き初め」(かきぞめ)とは、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを意味する。

書き初め

同義語として、試毫(しごう)、試筆/始筆(しひつ)、筆始/筆始め(ふではじめ)、試簡(しかん)などがある。もともと旧暦の1月2日(正月2日)に行われた行事で、新暦を導入した現在では、一般的に新暦の1月2日に行われる。

邪気を除くとされる若水(わかみず)で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣があった。書く詩歌は「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」という漢詩がよく用いられた。もともとは宮中で行われていた儀式であったが、江戸時代以降は庶民にも広まった。

書き初めで書いたものは火祭りの「左義長(さぎちょう)」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。



学生の頃、書道をすると必ず体操着や上履きを墨汁で汚してましたねてへぺろ






そんな本日1月2日は、

元アイドル、中嶋美智代(現在は中嶋ミチヨ)さん





俳優の竹野内豊さん





櫻坂46の守屋麗奈さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊