今日はバスケットボールの日 2023.12.21 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな





おはようございますバスケ





あなたが知ってるバスケットボール選手は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



八村塁選手かな立ち上がる

富山県富山市出身で、

現在はNBAのロサンゼルス・レイカーズに所属しているんだよね。

ポジションは、パワーフォワード、スモールフォワード立ち上がる立ち上がる


クレヨンしんちゃんにも本人役で出演しました。

足のサイズは、なんと…

34センチガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン




バスケットボールの日(12月21日 記念日)

バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年(平成23年)より実施。

1891年(明治24年)のこの日、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクール(現:スプリングフィールド大学)で、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。記念日はバスケットボールの普及発展を目的としている。

バスケットボールの日

バスケットボールを考案したのは、カナダ出身の体育教育者ジェームズ・ネイスミス(James Naismith、1861~1939年)であった。それはスクールの体育学部長から「冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム」というコンセプトで新しいスポーツを考えてほしいという提案があり、それを実現化したものだった。

ネイスミスの考案したバスケットボールは、ラグビー・サッカー・ラクロスがヒントになっているほか、ネイスミスが少年時代に近所の子供たちとした遊びの要素も盛り込まれていた。その遊びは物を置いてそれに石をぶつけるというものだった。

1891年のこの日、スクールの授業でこの競技を初めて行う時、たまたま手に入れた桃の籠(かご:basket)を体育館内のバルコニーの下に据え付けてゴールとし、サッカーボールを使って1チーム9人で行われた。競技は学生の案により「バスケットボール」(basketball)と名付けられた。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し





クロスワードの日(12月21日 記念日)

1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。

同紙の編集者であり、イギリス生まれのアーサー・ウィン(Arthur Wynn、1871~1945年)が制作したものが最初と言われる。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名された。

最初のクロスワード
最初のクロスワード

彼はこの編集部の「いたずら・冗談課」に所属しており、何かいいアイディアはないかいつも考えていた。ふと思い出したのが、幼いころ祖父が教えてくれた魔方陣。それをヒントに作ったのが「クロスワード」である。

その後、1924年(大正13年)に新聞の連載をまとめた本が刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まっていった。また、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録された。



Instagramでも、よく広告で見かけますね凝視








そんな本日12月21日は、

元シブがき隊で、俳優の本木雅弘さん




シブがき隊(右が本木雅弘さん)


のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手