おはようございます🌞
スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?
▼本日限定!ブログスタンプ
いいいろ塗装の日(11月16日 記念日)
東京都渋谷区鴬谷町に事務局を置く一般社団法人・日本塗装工業会が創立50周年を記念して1998年(平成10年)に制定。
日付は公募による結果から、色彩などについての関心を高めてもらう意味が込めて、「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
日本塗装工業会(Japan Painting Contractors Association:JPCA)は、1948年(昭和23年)4月に設立された。現在では、約2300社以上の建設塗装工事業者により構成される唯一の全国団体である。
建設塗装に関わる技術・技能の向上と働く人の福祉の増進、各企業経営の安定を図り、業界全体の社会的・経済的地位を高め、建設社会により貢献することを目的とする。特化した仕上技術の調査研究、労働災害の防止と環境保全に関する調査研究、総合仕上のための専門技術と技能の普及や人材の養成などの事業を行っている。


ぞうさんの日(11月16日 記念日)
まちづくりの一つとして絵本コンテストなどを実施している山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。
日付は「絵本と物語のある街」の創立日である2010年(平成22年)11月16日にちなんで。また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家まど・みちおさんの故郷であり、誕生日の1909年(明治42年)11月16日と合わせることで、まどさんへの尊敬の意味も込められている。
周南市には1960年(昭和35年)に開園した徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
まど・みちおさんについて
詩人まど・みちおさん(1909~2014年)は、25歳の時に北原白秋にその才能を認められ、33歳の時には太平洋戦争に召集された。詩作りは20代から始め、以来生涯にわたって詩を作り続けた。
創作意欲の源は、政治・行政・教育・経済・戦争などに対する不満である。代表作には「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」「一年生になったら」などがある。表現の前に存在があるという意味で「存在の詩人」とも称された。
ぞうさんについて
「ぞうさん」の一番の歌詞は、「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ」である。この「ぞうさん」は、子ゾウが悪口を言われた時の歌とされる。
他の動物から見たら、鼻が長い君はおかしい。しかし、子どものゾウは、しょげたり怒り返したりせず、「大好きなお母さんも長いのよ」と朗らかに切り返し、それを誇りにしている歌だという。徳山動物園には「ぞうさん」の歌碑が建てられている。


♬ぞぉ〜さん、ぞぉ〜さん
また違ったバージョンですね😁
字幕付きだから、みんなで歌っちゃお〜♬
本人歌唱(矢島晶子さん)はレアかもね‼️


