今日は鍋の日 2023.11.07 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな












おはようございます🌞





好きな鍋料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ごま豆乳鍋🍲


キムチ鍋🍲






うーーん、鍋が食べたくなっちゃったよだれ
けど、
今日も夏日なんだよね🥵(11月で夏日って…)



鍋の日(11月7日 記念日)

愛媛県伊予市に本社を置き、鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーのヤマキ株式会社が制定。

日付はこの日が「立冬」(11月7日頃)になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。冬に向かい鍋物がより美味しくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

寄せ鍋

ヤマキの商品として、だしで味わう「だし屋の鍋」シリーズがある。だし屋のヤマキだからこそできる、だしにこだわり、だしを活かした美味しい鍋つゆである。家庭では出せない美味しさが味わえ、だしが様々な具材の味を引き立ててくれる。また、塩分は控えめで、最後までつゆが美味しい鍋ができる。

ヤマキの鍋つゆ

商品ラインナップには、豊かな魚介だしの香りとうま味が楽しめる「寄せ鍋つゆ」や、地鶏だしのうま味とコクが効いた「ちゃんこ鍋つゆ」のほか、「豚しゃぶ野菜鍋つゆ」「地鶏だし塩鍋つゆ」「黒豚だし醤油鍋つゆ」「あごだし塩鍋つゆ」などがある。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し





マルちゃん正麺の日(11月7日 記念日)

東京都港区港南に本社を置き、マルちゃんブランドで知られる東洋水産株式会社が制定。

日付は即席袋麺の価値が見直されるきっかけになったともいわれる「マルちゃん正麺」が発売された2011年(平成23年)11月7日から。特許製法「生麺うまいまま製法」により、切り出した生の麺をそのまま乾燥して作るなめらかでコシのある食感が人気の「マルちゃん正麺」の美味しさを、さらに多くの人に味わってもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

マルちゃん正麺

同社は1953年(昭和28年)3月に横須賀水産株式会社として築地市場で創業。1956年(昭和31年)7月に現在の社名に変更。モットーは「やる気」と「誠意」。また、コーポレートスローガンは「Smiles for All. すべては、笑顔のために。」である。



このマルちゃん正麺は、妻がUFOキャッチャーで取ったもの(笑)


近いうちに食卓に並ぶ…かも⁉️







そんな本日11月7日は、

元TOKIOで、俳優の長瀬智也さん





元モーニング娘。の飯窪春菜さん





タレントの伊集院光さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手