今日は天使の日 2023.10.04 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます👼





あなたにとって天使のような存在はだれ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



うーーん、誰でしょうかはてなマークはてなマーク

川嶋あい『天使たちのメロディー』

「天使たちのメロディー」歌詞

歌:川嶋あい

作詞:川嶋あい

作曲:川嶋あい

涙ひとつ知るたびに 忘れてゆく大事なこと
この東京(まち)にはじきとばされ 歩き方を覚えてく
目を閉じたらきっとどんな 未来もかなうのに
目を開けた現実にいつも なにも出来ない私なの
天使たちの鼻歌よ どうかメロディー運んできてよ
この足じゃもう小さすぎて 足跡さえ残せないのね

人は夢を持つからね 諦めたりするのですか?
そこはホントはガラスの世界 壊せるのはこの手かも
私が地球(ここ)に生まれた ホントの意味はなに…
絶望のとなりにはいつでも 希望がいたりするでしょう
落書きにつめこんだ夢は この場所でも覚えているの
かなわないものはないとそう 今も少し信じているの

空に浮かんだ一つの星は 輝く明日を待ち望んで
こわれたからを少しずつ破って 今朝日浴びて散る

天使たちがこの場所へと 今メロディー運んできたよ
今日の日の終わりに吹く風 そっとメロディー浮かべてみたの
暗闇の中でこそきっと 本当の希望はみえる
やっと気づいた一つの事 私は今歩み出すから


2003年8月21日発売

最高位  21位

売上げ枚数  4万5387枚




天使の日(10月4日 記念日)

東京都中央区築地に本社を置く女性用下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が2000年(平成12年)に制定。

日付は「てん(10)し(4)」(天使)と読む語呂合わせから。同社の商品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定された。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

トリンプ・インターナショナル

トリンプ・インターナショナル(Triumph International)は、スイスに本社を置き、女性用下着の製造・販売を行う会社である。1886年(明治19年)にドイツで設立され、現在では女性用下着メーカーとして世界最大規模を誇る。

その日本法人であるトリンプ・インターナショナル・ジャパンは1964年(昭和39年)に設立された。日本の下着業界で第4位に位置し、「天使のブラ」や「恋するブラ」など複数のブランドを取り扱っている。

「天使のブラ」は1994年(平成6年)に発売された商品で、同社のロングセラー商品となっている。理想のバストをつくることにこだわり、時代のトレンドや女性のニーズに合わせて進化しながら、常に女性を支え続けてきた。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




イワシの日(10月4日 記念日)

大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985年(昭和60年)に制定。

日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。

安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすること、また、豊かな海を愛しはぐくむ心を育て、水産資源の有効利用について理解を深めてもらうことが目的。

この検討会は、全国でも有数のイワシ漁獲量を誇る大阪湾域をひかえた大阪府が、学識経験者、魚業・加工・流通の関係者を集めて開いたものである。

イワシについて

イワシ(鰯)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称である。日本でイワシといえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシ計3種を指す。英語のアンチョビ(anchovy)はカタクチイワシ科の魚を指す。

マイワシ
マイワシ

海水魚で、沿岸性の回遊魚である。遊泳能力が高く、群れで行動する。全長は成魚で10~30cmほど。プランクトン食で、微小な歯がある。体は細長く、断面は円筒形ないしやや側扁(縦長)。背が青く、腹が白い。赤身の青魚である。鱗が剥がれやすい。

名前の由来には諸説あるが、水から出すとすぐに弱って死んでしまう魚であることの「よわし」が「いわし」となった説がある。これは魚へんに「弱」と書く漢字の由来でもある。他にも、貴族の食べ物ではない卑(いや)しい魚という意味で「いやし」から「いわし」になったとする説もある。

体に良い栄養素を多く含み、刺身・塩焼き・天ぷら・煮物・干物から加工食品まで幅広く利用されている。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)・釜あげ(釜あげしらす)・煮干しの材料になる。食用以外にも魚油の採取、養殖魚や家畜の飼料、肥料などの用途がある。



一時、回転寿司でよくいわしを食べてましたねよだれ

スシロー




銚子丸


スシロー


かっぱ寿司



スシロー

銚子丸






ロールキャベツの日(10月4日 記念日)

静岡県に本社を置き、冷凍ロールキャベツの製造・販売などを行うヤマガタ食品株式会社と有限会社ダイマルが制定。

日付は1893年(明治26年)10月4日に日刊新聞の『時事新報』の献立欄にロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が日本で初めて紹介されたことから。

『時事新報』は、1882年(明治15年)に福沢諭吉によって創刊された日刊新聞であり、毎晩の献立を紹介する欄「何にしよう子」(なににしようか)で、上記のようにロールキャベツが紹介された。

スープやシチュー、おでんなどに入れる最高の具材であるロールキャベツを、より多くの人に美味しく食べてもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

この日を記念して、「ロールキャベツの日 作文コンテスト」として、ロールキャベツにまつわる思い出の作文を募集している。

ロールキャベツの日

ヤマガタ食品は、静岡県沼津市に本社を置き、1963年(昭和38年)11月に創立された。冷凍ロールキャベツの開発・販売などを行い、ロールキャベツのリーディングカンパニーとして知られる。ダイマルは、静岡県静岡市に本社を置き、1978年(昭和53年)9月に創業した。国産ロールキャベツのシェアナンバーワン企業である。

ロールキャベツ

ロールキャベツについて

「ロールキャベツ」(cabbage roll)は、洋食の一つで、湯通ししたキャベツの葉でひき肉などの具材を俵型に巻いて包み、ブイヨンやトマト味のスープ、ホワイトソースなどで煮込んだ料理である。

その起源は、現在のトルコのアナトリア半島で食べられていた「ドルマ」という料理とされる。これはブドウの葉で肉や米などを包んで煮込むもので、現在でも人気のあるトルコ料理である。これがヨーロッパに伝わり、形を変えながら現在のロールキャベツになっていったと考えられている。

具材にはひき肉のほかに、細かく刻んだタマネギやニンジンなどが入り、食塩・コショウ・ナツメグなどで調味する。現在では、世界中の多くの国で食べられており、具材や味付けには国による若干の差異がある。東欧やアラブでは米を入れて作ることが多い。

日本ではおでんの具材として和風の出汁で煮込むことがある。また、俵型にしたロールキャベツをしばる際に紐の代わりにかんぴょうを用いる方法もあり、煮込んだ後、かんぴょうはそのまま食べられる。その他、アレンジ料理として、キャベツの代わりに白菜を用いた「ロール白菜」と呼ばれる料理もある。







そんな本日10月4日は、

KAT-TUNの上田竜也さん





PENICILLINの千聖さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手