おはようございます😃
あなたが思う理想の世界は?
▼本日限定!ブログスタンプ

国際平和デー(9月21日 記念日)
コスタリカの発案により1981年(昭和56年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Peace:IDP」。
この記念日は日本語で「国際平和の日」とも呼ばれる。その他にも「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世界平和の日」(World Peace Day)と表現されることもある。
記念日の日付は、当初は国連総会の通常会期の開催日である9月の第3火曜日だったが、2002年(平成14年)からは9月21日に固定された。全ての国・全ての人々にとって共通の理想である国際平和を記念し、推進することが目的。
2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国・全ての人々に呼び掛けている。
毎年この日には、アメリカ・ニューヨークの国連本部ビルにある「平和の鐘」が鳴らされる。この鐘は、1954年(昭和29年)当時の国連加盟国60ヵ国の各国の代表や子ども達から集められた硬貨で鋳造され、世界の平和と人類の福祉向上のために活動する公益財団法人・日本国際連合協会から国連に寄贈されたものである。
この平和の鐘には「世界絶対平和万歳」と鋳込まれており、国連における平和の象徴とされている。また、平和の鐘は年に2回鳴らすのが国連における伝統となっている。それは春の始まりである「春分」の日(3月21日頃)とこの「国際平和デー」の9月21日である。
国際平和デーでは毎年テーマが決められ、世界各地で記念式典やシンポジウム、学生の交流会など、この日を祝う記念イベントが実施される。平和教育プログラムの一貫として折り鶴作りを行ったという報告も見られる。
国際連合(United Nations:UN)が制定した国際デーとして、5月16日の「平和に共存する国際デー」、12月12日の「国際中立デー」、6月5日の「世界環境デー」、3月21日の「国際森林デー」、6月8日の「世界海洋デー」などがある。


ガトーショコラの日(9月21日 記念日)
東京都新宿区新宿に店舗を構える1998年(平成10年)創業のガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定。
日付は「ケンズカフェ東京」が初めてガトーショコラを販売した日にちなむ。ガトーショコラの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。同店のガトーショコラは世界最高峰のチョコレートを贅沢に使った究極のガトーショコラと呼ばれている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ガトーショコラについて
「ガトーショコラ」とは、チョコレートケーキのことである。フランス語「Gâteau au chocolat」に由来して「ガトー・オ・ショコラ」と呼ばれ、これがさらに訛って和製仏語の「ガトーショコラ」となった。
「ケンズカフェ東京」の「特撰ガトーショコラ」は限定生産で、1本3,000円(税込)となっている。このガトーショコラのために独自開発したクーベルチュール・チョコレート「KEN'S」を使用し、グルテンフリーである。
専用チョコレート自体の持つ深い味わいと、それを引き出すために考えられた独自の製法により、ガトーショコラとしてのコク・甘み・苦味を、三位一体で楽しめる。また、常温ではテリーヌショコラ、冷やすと生チョコ感覚、レンジで温めるとフォンダンショコラのようにと、温度によって変わる様々な食感と口溶けを堪能できる。

キャタピラン(靴ひも)の日(9月21日 記念日)
千葉県船橋市に本社を置き、様々な生活雑貨などの企画・開発・販売を手がける株式会社ツインズが制定。