今日はナンパの日 2023.07.08 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










おはようございます🌞





タイプです。と声をかけられた時どうする?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



丁重にお断りさせていただきます🙇‍♂️





ナンパの日(7月8日 記念日)

マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年(平成3年)6月19日号で提唱された記念日。

日付は「ナン(7)パ(8)」と読む語呂合わせから。「七夕」の翌日ということで新たな恋の展開を目指す意味も。この日は見知らぬ異性を誘っても良い日などとされる。この号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。




さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




ナイスバディーの日(7月8日 記念日)

パーソナルトレーナー、トータルダイエットカウンセラーの大西ひとみ氏が制定。

日付は「ナ(7)イスバ(8)ディー」(Nice Body)と読む語呂合わせから。「心も体もきれいで健康で、毎日を自分らしく生き生きと生きること」を多くの人たちと約束し合う日。この日には、心と体の健康と美容を自分自身と向き合って考え、自分らしさを楽しみながら発見できるイベントが開催される。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

大西氏が自らの体験で学んだことから生まれたダイエット「Trans4fit」は、Trans-Energy(上手な食べ方)、Trans-Figure(正しい運動法)、Trans-Life(正しい生活づくり)、Trans-Mind(自分自身の性格と向き合う)の4つメソッドから成る。

自分に合った健康的なライフスタイルと食生活を送り、運動習慣を身につけられるようになり、自分らしく、外からも中からも輝き続けられる生き方が出来るようになる。



ナイスバディとは真逆な道を歩んでおりますネガティブ





防犯カメラの日(7月8日 記念日)

東京都港区浜松町に本社を置き、監視・防犯カメラの開発・販売・アフターサービスまで手がける株式会社日本防犯システムが制定。

日付は「な(7)くなれ犯(8)罪」と読む語呂合わせから。防犯カメラの必要性・重要性を多くの人に考えてもらう機会を作り、防犯カメラの認知度を高めることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

防犯カメラ

同社は「社会から犯罪を撲滅させ世界平和を実現すること」という使命を掲げ、2001年(平成13年)に福岡県久留米市で創業した会社である。そして、志に共感し、ともに歩みを重ねる社員も増え、技術・サポート・サービス面において防犯カメラ業界に様々な革新を起こしてきた。

その代表例が、会社創業と同時に発売した国内初となる屋外赤外線LED一体型カメラである。防犯カメラの屋内設置が当たり前だった当時、高性能な赤外線LEDを標準装備することで暗闇でも撮影可能な防犯カメラを国内に初めて導入し、この分野のパイオニアとして屋外カメラの普及に努めた。

そして、同社が開発・製造する防犯カメラは官公庁をはじめ、マンションやコンビニエンスストア、デパートや病院、各種企業に至るまで、全国のあらゆる場所に導入されている。




チキン南蛮の日(7月8日 記念日)

宮崎県延岡市の市民グループ「延岡発祥チキン南蛮党」が制定。

日付は「チキン南(7)蛮(8)」と読む語呂合わせから。2011年(平成23年)7月8日にはご当地グルメとして「チキン南蛮」をPRする同党が発足。マップの作製や給食のメニューになるなど、地域の食文化としての「チキン南蛮」を広く知らせることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、チキン南蛮料理教室などのイベントが実施される。

チキン南蛮

チキン南蛮について

「チキン南蛮」は、「鶏南蛮」とも呼ばれる鶏肉料理である。鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めたものを揚げ、甘酢に浸して作られる。鶏肉にはムネ肉またはモモ肉が使用される。上からタルタルソースを掛けたものが一般的であるが、タルタルソースを使用しないものもある。

昭和30年代頃に延岡市祇園町にあった洋食屋「ロンドン」で修業した料理人たちがまかない料理にヒントを得て開発した料理であり、延岡市が発祥とされる。そして、宮崎県では地元料理として親しまれ定着している。

他県でも宮崎料理を提供する飲食店やコンビニ、弁当チェーン店などで販売され、現在では日本中に広く浸透している。2007年(平成19年)には農林水産省による農山漁村の郷土料理百選の「御当地人気料理特選」にも選定された。



チキン南蛮は、大好き〜ラブ飛び出すハート


ほっともっとの九州チキン南蛮弁当とか買っちゃいますね立ち上がる




七転八起の日(7月8日 記念日)

熊本県阿蘇市でキクイモ商品をはじめ、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」などを販売する阿蘇壱番屋が制定。

日付は「七(7)転八(8)起」の数字にちなんで。2016年(平成28年)4月14日および16日に発生した熊本地震からの復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」で多くの人に勇気と励ましを送ることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

くまモンの起き上がりこぼし

「くまモンの起き上がりこぼし」は、夢を持ち続ける世界の人々のお守りで、原材料は有田焼(磁器)、身長は6.2cm、販売価格は2700円(税込)となっている。

七転八起について

「七転八起」(しちてんはっき)とは、7回転んで8回立ち上がるという意味から、倒れても倒れても起き上がること。何回失敗してもくじけず、立ち直ってどこまでもやり抜くこと。一般に「七転び八起き」(ななころびやおき)と使われることが多い。「七」「八」は、回数が多いことを表している。



アンジュルム『七転び八起き』


この曲めっちゃ好きラブ

当時よくカラオケで歌ってみたけど、結構難しくて苦労した記憶が。。。🎤


「七転び八起き」歌詞

歌:アンジュルム

作詞:三浦徳子

作曲:星部ショウ

まわる まわるよ 風車だよ 赤 シロ 羽が踊ってる
速く走ってスピード出せば ピンクになっては転ぶ
七転び八起き 希望がふいに 絶望
底から そこから 這い上がって見せろよ

まわる まわるよ 人生なんて ジェットコースターみたいさ
形勢不利も 次のカーブで 見事にどんでん返し
七転び八起き 最後がどうやら肝心 冷静沈着 社長(トップ)の器

回り道でも たどりつければいいじゃない
最後の最後に笑えば
明日のことよりも 今日が大事
バカなふりばっかりしてるヤツが いいヤツだったりするんだ
七回目 転んだらOne more time! 次がチャンスだよ!

ボクはボクはで 生きているよね 自己主張するのイイけど
あせり禁物 勝利の女神 目の前通るの 掴め
七転び八起き 最後がどうやら肝心 満場一致で 君に軍配

回り道でも たどりつければいいじゃない
最後の最後に笑えば
明日のことよりも 今が大事
ジョークばっかり言ってるアイツが 信用できたりするんだ
八回目 起き上がれ One more time! 今がチャンスだよ!

回り道でも たどりつければいいじゃない
最後の最後に笑えば
明日のことよりも 今日が大事
バカなふりばっかりしてるヤツが いいヤツだったりするんだ
七回目 転んだらOne more time! 次がチャンスだよ!

Wo wo wo… Life is full of ups and downs…


2015年7月22日発売  最高順位2位

売上枚数   4万6885枚