今日は銀行の日 2023.07.01 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










おはようございます🌞




7月になりましたね〜七夕

来週は七夕🎋なんだよねキョロキョロ


早いよね〜歩く







貯まった貯金の使い道は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



うーーん、貯金は貯まらないので…😅
貯金の使い道は考えられないですね大あくび



銀行の日(7月1日 記念日)

1991年(平成3年)1月に金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が制定。

1893年(明治26年)のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。「地域に、取引先に、株主に」より開かれ、より親しまれ、より信頼されるために、自らを見つめ直す日としている。1993年(平成5年)からは「地球にやさしく 顧客に親切」をスローガンにキャンペーンを行っている。

6月15日は「信用金庫の日」、9月3日は「しんくみの日」。




さらに、こんな記念日でありますガーン上差し



ウォークマンの日(7月1日 記念日)

1979年(昭和54年)のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号機「TPS-L2」を発売した。

ウォークマン「TPS-L2」

カップルで楽しめるようにヘッドホンの端子が2つあり、定価は33,000円だった(当時の大卒初任給は11万円)。発売当初はマスコミの反応が芳しくなく、新聞掲載もごくわずかだったために、発売1ヵ月での売上はわずか3,000台に留まっていた。

しかし、宣伝部や国内営業部隊のスタッフらによる広告・宣伝活動により、当時の若者たちの間に評判が広がり、8月に初回生産の3万台を完売すると、供給が需要に追い付かない状態が年内いっぱい続いた。

その後、ウォークマンはソニー製の各種ポータブルオーディオプレーヤーのブランド名に引き継がれた。カセットウォークマンに続き、CDウォークマン、MDウォークマン、メモリースティックウォークマンなどが発売された。

各種ウォークマン

場所を選ばず、いつでもどこでも音楽を聴くことのできる製品は画期的で、世界的な大ヒットとなった。そのため、「ウォークマン(WALKMAN)」は長らくポータブルオーディオの世界的代名詞であった。



今のZ世代の子たちには、ウォークマンって分からないんだろうね😨💦



中学生の頃、こんなの欲しかったけど買えなかったんだよね😢






っていうか、今日は久々に記念日の宝庫でありますガーン上差し

今日 7月1日(土)の記念日・年中行事







そんな本日7月1日は、

ジャニーズWESTの神山智洋さん





タレントの明石家さんまさん




本日『あっぱれ同窓会SP』


お笑いタレントの江頭2:50さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手