おはようございます🌞
また現れたのか😤💢💢💢
爆サイ.com【公式】ツイッター@bakusai_com
【迷惑行為】回転寿司で流れるワサビの原因が判明笑みを浮かべレーンにワサビを流す少女。彼女は明日笑顔でいられるのだろうか…。#迷惑行為 #回転寿司 #Z世代https://t.co/mXeq43vO6z
2023年05月22日 20:05
こんな事をして、何が楽しいんだろうね
ミスチルの『名もなき詩』の歌詞じゃないけど、
ノータリンですか?って問い詰めたくなっちゃうよ
スポーツ観戦は好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
ゴルフ場記念日(5月24日 記念日)
1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。
このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム(Arthur Hesketh Groom、1846~1918年)。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場としての利用が造成の目的であった。そのため、外国人専用のもので日本人は利用できなかった。
グルームは、神戸が開港した1868年(慶応3年)に神戸に上陸した。美しい自然が残る六甲山に魅了され、1895年(明治28年)に六甲山で最初の人家である別荘を建てた。その後、登山道の整備やゴルフ場の造成、植林など六甲山の開発と景観保護に力を注ぎ、「六甲山の開祖」と呼ばれている。
グルームの功績をたたえて、毎年6月に六甲山の山開きとともに「六甲山グルーム祭」が、六甲山の記念碑台で開催される。また、記念碑台にはグルームの胸像が建てられている。日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」は2003年(平成15年)に創立100周年を迎えた。


伊達巻の日(5月24日 記念日)
大阪府吹田市に本社を置き、玉子焼きや厚焼きなどの寿司具材を製造・販売する株式会社千日総本社(現:株式会社せんにち)が制定。
日付は「伊達巻」(だてまき)の名前の由来といわれている戦国武将・伊達政宗(1567~1636年)の命日にちなむ。華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていくことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
伊達巻とは、溶き卵に白身魚のすり身とだし汁を入れてよく混ぜて、焼き上げ、巻き簾(まきす)で巻いて形を整えたもの。伊達政宗は伊達巻が好物だったと伝えられている。長崎においては「カステラ蒲鉾」とも呼ばれる。
「伊達巻」の名前は、普通の卵焼きよりも味も見栄えもよいため、豪華さや洒落ていることを意味する「伊達」に由来する説、「伊達巻き」という女性用の和服の帯に似ていることに由来する説もある。


というか、こんな豪華なおせち料理は食べた事ないです。
もちろん、こちらのおせち料理も食べたことはないですね
ももクロおせち