ジャイアンの本名のひみつ | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






作者の優しさ? ジャイアンとジャイ子の本名の設定



ジャイアンには最初、本名がなかった?


『ドラえもん』は、1969年に誕生してから、マンガ、アニメともに長年たくさんの人びとに愛されている作品です。

 そんな『ドラえもん』の主要キャラのなかで「ガキ大将」ポジションのジャイアンは、基本的にずっと「ジャイアン」と呼ばれていますが、彼の本名「剛田武」は意外と多くの人に知られています。




 喧嘩っ早い横暴なガキ大将ながら、劇場版では勇気と腕力で解決する彼らしい名前ですが、作中でジャイアンを本名で呼んでいるのは、しずかちゃんかジャイアンの母親くらいしかいません。



 あまり聞き慣れない「剛田武」の名に違和感があるのか、しずかちゃんが「たけしさん」と呼んでいても、周囲の同級生には浸透していないようです。



 そんな、ジャイアンの本名はどのように誕生したのでしょうか。『ドラえもん』原作者の藤子・F・不二雄先生のアシスタントを務めていた『まいっちんぐマチコ先生』の作者・えびはら武司先生は2019年2月3日の『東洋経済オンライン』のインタビューで興味深い話を語っています。


えびはら武司さん



 えびはら先生によると、「『ジャイアン』の本名『タケシ』は僕の名前。子どもたちから『何でジャイアンだけ名前がないんですか?』って投書が来た。それで急きょ、隣で手伝っていた僕の名前と誕生日が使われました。」と語っています。名前だけでなく、誕生日設定までモデルになっていたとは驚きです。

 そしてジャイアンには、「ジャイ子」という妹がいます。ジャイ子は本来、のび太と結婚する予定でしたが、未来からドラえもんが来たことにより、のび太と結婚することはなくなりました。

 初期は粗暴な性格で、マンガの第1話からのび太をひどい目に遭わせていましたが、後にキャラは変わり現在は兄と真逆で穏やかです。「ジャイ子」という名前ですが、女の子らしい仕草をします。





 また、ジャイ子は将来マンガ家になることを目標としており、夢に向かってひた向きに努力をしています。自身が描いたマンガを「クリスチーネ剛田」というペンネームで新人賞に応募し、落選してもマンガを描き続けるという逆境に挫けない心を持った女の子です。





 そんなジャイ子にも本名があるのか、気になるところです。しかし、ジャイ子の本名は公式からの発表はなく、長年不明になっています。

 ジャイ子に本名が設定されていない理由は、2006年2月19日にテレビ朝日で放送された『ドラえもん誕生物語 藤子・F・不二雄からの手紙』という特別番組で、藤子先生の関係者が明らかにしていました。

 その内容を端的に説明すると、「ジャイ子と同じ名前の女の子がいたら、いじめられるのではないか?」という理由から、彼女の本名を設定しなかったそうです。いじめに配慮し、ジャイ子の本名を設定しなかった藤子先生の人柄や、思いやりが伝わります。

 ちなみに前述のえびはら先生へのインタビューによると、ジャイアンの名前が最初は設定されていなかった理由も、同様に「名前をつけて同名の子がいじめられたらかわいそうだから」とのことでした。





確かに、ジャイアンの本名って後から知ったかも😅

というか、小学生の頃友達同士で『ジャイアンの本名って知ってるか?』と聞き合いしたのを思い出したね立ち上がる歩く

それぞれのフルネームが言えるか?とかねウシシ上差し



ちなみに、

のび太は、野比のび太


しずかちゃんは、源静香


スネ夫は、骨川スネ夫


ジャイアンは、剛田武




余談だけど、

のび太のお母さん、お父さんも名前があったんだよね上差し


お母さん


お父さん



でも、しずかちゃんやスネ夫、ジャイアンのお母さんには名前がないんだよねえー



ジャイアンの本名がいつから登場したのか?とか、めっちゃ気になってきたようーん

今度、一巻から一気読みしてみよっかなにやり