今日はゴーヤーの日 2023.05.08 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな












おはようございます🌞





懐かしいよね、コレびっくりマーク

下矢印下矢印

めっちゃ、やった事あるよ歩く


このくるくる巻いた状態で脱いで、ドーナツ🍩完成‼️って言ってたなぁ(笑)








あなたが知ってるゴーヤー料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ゴーヤーチャンプルーですね。


前に食べたことあるけど、ゴーヤーの苦味が自分は苦手でしたね🙅‍♂️



ゴーヤーの日(5月8日 記念日)

JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定。

日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合わせと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだもの。

沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。語呂合わせの数字を逆にした8月5日は「裏ゴーヤーの日」であり、この5月8日から8月5日までの期間には、美味しいゴーヤーを県内外に幅広くPRするためのキャンペーンやイベントが実施される。

ゴーヤー

ゴーヤーについて

ゴーヤーは、ウリ科の「ツルレイシ」という植物で、一般的には「ゴーヤー」のほか、「ニガウリ」などの名前で呼ばれる。沖縄本島では「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的で、全国的には「ゴーヤ」と呼ばれることも多い。

和名としては「ツルレイシ」「ニガウリ」が使われる。「ツルレイシ」の名前は、イボのある果実の外見と、完熟すると仮種皮(種子の表面を覆っている付属物)が甘くなるという2点で、ムクロジ科の果樹であるレイシ(ライチ)に似ていることに由来する。つまり、「蔓(つる)に実るレイシ」という意味である。「ニガウリ」の名前は、果肉が苦いことに由来し、漢字では「苦瓜」と書く。

ゴーヤーを材料に使用したゴーヤーチャンプルーは、沖縄料理の中でも特に人気のある料理である。「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があり、野菜や豆腐など、様々な食材を炒め合わせた料理のことである。キャベツ(タマナー)を使用したタマナーチャンプルーや、もやし(マーミナー)を使用したマーミナーチャンプルーなどがある。

ゴーヤーにはビタミンCなどの水溶性ビタミンが多く含まれる。通常ビタミンCは加熱に弱いが、ゴーヤーのビタミンCは他の野菜に比べて加熱に強いという特徴がある。また、ゴーヤーの果皮表面の緑色の部分に多く含まれる苦味タンパク質には、胃を元気にする健胃効果も期待できる。




さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



紙飛行機の日(5月8日 記念日)

広島県福山市に事務局を置き、紙飛行機を通じて世界との交流と図り、子供達のものづくり、工夫する楽しさ、挑戦する気持ちを応援する「折り紙ヒコーキ協会」が制定。

日付は「GO(5)HIGH(8)」と読んで「行け、空高く」と5月の青空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿を表している。また、知的障害と白血病というハンデを背負いながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙飛行機が大好きな少年、井上健史君の命日にちなんで。一枚の紙を折るだけで作る「折り紙飛行機」の楽しさ、魅力をより多くの人に伝えることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

紙飛行機の日

井上健史君は、ダウン症そして白血病という大きなハンデを背負いながら生まれ、2002年(平成14年)5月8日午前5時満9歳という短い命を終えた。7年間は闘病生活だったが、紙飛行機が大好きで、出会った全ての人を魅了する明るい子供であった。願いと愛と祈りを込めて5月の空に紙飛行機が舞う。

紙飛行機について

紙飛行機(paper airplane)は、紙で飛行機を模した形を作り、飛ばして遊ぶもの。一枚の紙を折って作る「折り紙飛行機」を指すことが多いが、部品を紙から切り抜き貼り合わせて作る「組立て式紙飛行機」もある。

折り紙飛行機は、正方形または長方形の紙を使うことが多く、これらの紙を折って作る折り紙の一種でもある。折り紙飛行機のギネス世界記録には、「屋内飛行距離の記録」と「屋内飛行(滑空)時間の記録」の2種類がある。

「屋内飛行距離の記録」は、2012年(平成24年)2月26日、元アメリカンフットボール選手のアメリカ人ジョー・エイブが、アメリカ・カリフォルニア州にあるマクレラン空軍基地の屋内環境(無風環境)にて、A4判の紙を切らずに作った紙飛行機を用いて226ft 10in(69.1388m)の飛行距離を叩き出した。

「屋内飛行時間の記録」は、2009年(平成21年)4月11日、日本折り紙ヒコーキ協会(現:折り紙ヒコーキ協会)会長の戸田拓夫が、広島県福山市にある広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)の屋内環境(無風環境)にて、A5判のサトウキビ加工紙を切らずに作った紙飛行機を用いて飛行滞空時間27秒9を叩き出した。



19『あの紙ヒコーキ  くもり空わって』

「あの紙ヒコーキ くもり空わって」歌詞

歌:19

作詞:ナカムラミツル

作曲:イワセケイゴ

「元気ですか?」
君はいまも哀しい笑顔してるの?

「大丈夫さ?裏切られる事はもう慣れてるから…。」

「今では空が笑わないから
ボクは「笑い方」を忘れてしまったよ…。」
君はつぶやき そして笑う…。

「さぁ 顔上げて?」

夢を描いた テストの裏
紙ヒコーキ作って 明日になげるよ。
いつか… このくもり空わって
虹を架けるはずだよ? みんなをつれてくよ?

ほらいっしょに君と見てた
空をまだ覚えてる?
「メーヴェ」とつけた紙ヒコーキ
2人でよく飛ばしたね?

その笑顔かえたいよ。何にも無いボクだけど…
似顔絵描くよ? ホント似てなくて おもわずボクら…

みんな笑った。

風がボクらを包んで…そっと背中を押して…空も笑って…
ボクらみんな笑顔になって
それぞれの夢持って…… この風に乗ってくよ。

「両手 広げて…」

夢を描いた テストの裏
紙ヒコーキ作って 明日になげるよ。
いつか…このくもり空わって 虹を架けるはずだよ。
……みんなをつれてくよ。


1999年3月20日発売       最高位6位

売り上げ枚数   55.7万枚







そんな本日5月8日は、
歌手、タレントの榊原郁恵さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}