今日は初任給の日 2023.04.25 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます🌞






給料日に真っ先にすることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



勝手に振り込まれるので、真っ先にする事は特に無いかな😅



ファーストペイデー・初任給の日(4月25日 記念日)

日付はこの日が多くの企業で4月の給料日であり、新入社員が初めての給料を受け取る日であることから。

初任給について

初任給とは、学校を卒業して正規雇用されるようになった人が、最初に受け取る給料のことである。

給料

それまで家族の扶養のもとで学生生活を行っていた人が、そこから自立し、自活するようになる第一歩の象徴である。それまでの感謝の意味を込めて、初任給を使って両親など家族に贈り物をする人も多い。

その他の使い道としては、貯金をする、友達に贈り物をする、人に食事をご馳走する、自分への記念品を買うなどがある。


『ペイデー』って言葉が今どきだね(笑)


さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



世界ペンギンの日(4月25日 記念日)

毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりである。

記念日の英語表記は「World Penguin Day」。南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎える。

アデリーペンギン
アデリーペンギン

ペンギンについて

ペンギンは、鳥綱ペンギン目に属する種の総称で、ペンギン科のみが現生する。南半球の広い緯度範囲に生息する海鳥で、主に南極大陸で繁殖するのはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみである。

コウテイペンギン
コウテイペンギン

ペンギンは空を飛ぶことはできないが、泳ぐのは得意で、器用に海を泳ぎ回ってオキアミなどの小さな獲物を追いかける。海中を自在に泳ぎ回る様はしばしば「水中を飛ぶ」と形容される。

ペンギンは現在では6属19種だが、化石から、かつてはもっと多くの種類が存在したことが確認されている。属や種を特徴付けるのは頭部周辺で、それぞれ特徴的な形態をしている。現生の最大種はコウテイペンギンで体長100~130cmに達する。最小種はコガタペンギンで体長は約40cmである。

コウテイペンギンは、この記念日の時期に海を離れて繁殖地にあたる氷原へと向かう。海岸から50~160kmも離れた内陸部へ隊列を組んで移動する。その時、1列になって進むのは、クレバスや穴など、氷原に隠された危険を避けるためだと考えられている。



昔、こんな映画がありましたね爆笑





歩道橋の日(4月25日 記念日)

1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成した。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策であった。その後も歩道橋の整備は進み、交通事故を大きく減らすことに貢献した。しかし、その一方で自動車を優先し高齢者や障害者などの歩行に大きな負担を強いるものだという批判もあった。






そんな本日4月25日は、
お笑いタレントのみやぞんさんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手