おはようございます🌞
こどものころ褒められてうれしかった思い出は?
▼本日限定!ブログスタンプ


IJIMEQUEST415の日(4月15日 記念日)
東京都千代田区丸ノ内に本社を置き、エンターテイメント事業、ブランドコンサルティングを展開するVAPORCELEB株式会社が制定。
同社が立ち上げた「いじめ撲滅」を目指す「IJIMEQUEST415」プロジェクトを通じて、いじめについて考える日とすることが目的。日付は「よ(4)い(1)こ(5)」(よい子)と読み、いじめない、いじめに負けない「よい子」にエールを送ることを意味している。毎年この日に音楽やエンターテインメントのイベントを開催し「生き抜く力、勇気」を伝えていく。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
音楽やエンターテイメントには心を豊かにし、人と人を繋ぐパワーがある。そのエネルギーは空気を変え輪を作れる。スタートの年である2019年4月15日には、ファーストイベントとして東京国際フォーラムにおいて、「IJIMEQUEST415」のテーマソング制作を担当した大黒摩季や、ももいろクローバーZ、RYUCHELLなど豪華な出演者を迎えてイベントが実施される。


いちご大福の日(4月15日 記念日)
いちご大福の専門家集団として、いちご大福に関する情報を世界に向けて発信する「早稲田大学いちご大福研究会」が制定。
日付は「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせと、いちご大福の旬の時期との思いから。いちご大福の魅力をより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことが目的。
「いちご大福の日」は、2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同協会において制定者名に大学名が付いて認定された初めての記念日である。
リンク:早稲田大学いちご大福研究会
いちご大福について
いちご大福は、昭和後期に考案された和菓子で、大福餅のうち餡とともにイチゴの果実が包み込まれたものである。
画像元:モンテール
使用する餡は、黒餡と白餡の2種類があり、関東では黒餡、関西では白餡が多いようである。また、餡を使わずにイチゴのみを入れるものや、イチゴと生クリームを入れるものなど、様々な種類がある。生鮮食品であるイチゴ果実を使用するため、冬から春にかけての季節限定商品として売り出されることが多い。
比較的近年に登場したにも関わらず、発祥を巡っては様々な説が存在し、全国各地で多くの店が元祖であることを表明しているが、いずれも定かではない。「元祖」を名乗る店は、東京都新宿区住吉町の和菓子屋「大角玉屋」(商品名は「いちご豆大福」)などがある。


からあげクン誕生日(4月15日 記念日)
「からあげクン」を製造する株式会社ニチレイフーズと、それを販売する株式会社ローソンが制定。
日付は「からあげクン」が誕生した1986年(昭和61年)4月15日から。人気の「からあげクン」の誕生日を記念するとともに、「からあげクン」の美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心にローソンの各店舗数量限定で「誕生日バージョン」のからあげクンパッケージが販売される。
からあげクンについて
1975年(昭和50年)、ローソン1号店「桜塚店」(大阪府豊中市)が開店した。1980年(昭和55年)、当時はまだ珍しかったレジ横でのフライドフーズ販売を実施し、その6年後の1986年(昭和61年)に「いつでもどこでもスナック感覚で食べられる鶏の唐揚げ」として開発された「からあげクン」が登場した。
現在では、年間で1億3000万食以上販売されているローソンの主力商品である。基本形態は5個入り200円(税抜)のレギュラー、レッド、チーズ味であるが、時期により個数や種類が変動する。種類に関しては、「しょうゆダレ味」「明太チーズ味」「ピザ味」「タルタルソース味」などの他、地域限定フレーバーなどを含めると100種以上になる。
パッケージに描かれているキャラクターはニワトリではなく妖精という設定。レギュラーは「レギュラーくん」、レッドは「レッドママ」、チーズは「チーズパパ」という名前が付けられている。

東京ディズニーランド開園記念日(4月15日 記念日)
1983年(昭和58年)4月15日(金)、東京湾沿いの千葉県浦安市舞浜に「夢と魔法の王国」をキャッチコピーとした東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland:TDL)が開園した。
東京ディズニーランドは、アメリカ国外では初となる「ディズニー・テーマパーク」であった。開園当日の入園者数は2万5000人で、1983年度の入園者数は993万人であった。
東京ディズニーシー(Tokyo DisneySea:TDS)の開園は2001年(平成13年)9月4日(火)。モノレール鉄道「ディズニーリゾートライン」やホテル、複合商業施設なども加わり、一大リゾートに発展した。
2011年(平成23年)度の入園者数は、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを合わせて2534万人であった。2013年(平成25年)度は3129万人で、初めて3000万人を超える入園者数となった。2016年(平成28年)3月31日現在、累計入園者数は2パーク合計で6億6055万9000人となっている。
開園10周年など節目の年には、開園を記念した記念式典が実施される。また、アニバーサリーイベントも開催され、スペシャルステージショーなどの様々なイベントが行われる。
関連する記念日として、東京ディズニーシーの開園した日に由来して9月4日は「東京ディズニーシー開園記念日」となっている。















