今日は鏡開きの日 2023.01.11 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます😃




今日は妻の半年に一度の検診の日🏥

という事で、有給休暇で休みになりますチョキ

(3連休⏩出勤⏩有給休暇って。。。)


でも、病院だけではなく…そのあとも用があるので結局は休みじゃないみたいな😅






お餅は焼く派?煮る派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



どっちかと言うと、焼いた方が好きかなラブ飛び出すハート
餅餅餅餅餅餅餅餅餅餅餅餅餅餅

たまらないね酔っ払い酔っ払い酔っ払い

お醤油と海苔でいただく磯辺焼き餅が最高ハート




鏡開き(1月11日 年中行事)

正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。

神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食す。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。

商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味する。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。

もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある。



さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



マカロニサラダの日(1月11日 記念日)

キユーピーグループに属する会社で、東京都調布市に本社を置き、サラダ、総菜、麺とパスタ、デザートなどの食品を製造・販売するデリア食品株式会社が制定。

日付は「マカロニサラダ」の主材料であるマカロニの形が数字の1に似ていることから、1が「サ・ラ・ダ」と3つ並ぶ1月11日に。幅広い世代に愛されている「マカロニサラダ」の魅力をさらに多くに人に知ってもらい、「マカロニサラダ」を日本の食卓に定着させることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

マカロニサラダ
画像元キユーピー

マカロニサラダについて

マカロニ(Macaroni)は、イタリア料理で使われる麺類であるパスタの一つで、主に穴の開いた棒状のパスタを指す。語源は、イタリア語のマッケローネ(Maccherone)の複数形マッケローニ(Maccheroni)。小麦粉に塩を加えてこねた後、筒状の成形器具に入れ、圧力を加えて押し出して中空状に成形する。

マカロニサラダは、茹でたマカロニを野菜とマヨネーズで和えて作る。日本ではゆで卵、短冊切りのハム、薄切りのキュウリ、ニンジン、キャベツ、リンゴ、缶詰のウンシュウミカンなどを混ぜて供する。スーパーやコンビニなどで売られる惣菜では、マヨネーズ以外にコクを出すためにサラダ油を加えることが多い。

デリア食品について

デリア食品は、1975年(昭和50年)7月にキユーピーグループの惣菜会社として誕生し、社名はスペイン語の「毎日」を意味する「デアリア」を由来とする。いろいろと変化する社会情勢の中で、食卓に美味しさ・安全・安心・新鮮さを届ける会社である。



マカロニサラダめっちゃ好きぃ〜飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート
マカロニの穴に箸を入れて食べるのがいいんだよねニヤリOK


こんな感じ(写真はイメージです。)
下矢印下矢印







そんな本日1月11日は、

Aぇ!groupの草間リチャード敬太さん


TOKIOの松岡昌宏さん


女優の持田真樹さん


女優の深津絵里さん


元光GENJIの内海光司さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}