今日は119番の日 2022.11.09 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます🥱





誰かを助けた・誰かに助けられたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



助けられた事は昔ありますえー
(詳細は書きませんが、20代の時に飲み会で急性アルコール中毒になって…死にかけました。友達が救急車呼んで処置してくれたので助かったみたいです。)



119番の日(11月9日 記念日)

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。

日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。

この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われる。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっている。

119番である理由

火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」だった。当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定された。しかし、意外とかけ間違いが多かった。

そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われている。また、「119番」は誰でも覚えやすい番号でもある。警察への緊急通報の「110番」も同様の理由とされている。

黒電話
黒電話



さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



換気の日(11月9日 記念日)

東京都千代田区一番町に本部を置き、電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が1987年(昭和62年)に制定。

日付は「いい(11)くう(9)き」(いい空気)と読む語呂合わせから。最近の住宅はアルミサッシの普及などで気密性が高く十分な換気が行われず、結露やカビが発生することもある。そこで、もう一度室内の換気を見直してもらうことが目的。

換気の日

湿気の多い環境は誰もが嫌なものである。しかし、室内では一日あたり10リットル以上、牛乳瓶にして75本分もの水蒸気が毎日発生している。これを放っておくと外気との温度差によって結露が生じ、建物だけでなく、私たちの身体にも影響を与える可能性もある。住まいと大切な家族の健康を守るためにも、居室換気が大切である。


冬場になると、結露が凄い時があるから…換気はちゃんとしないといけないな❗️って思いますね。





いい靴の日(11月9日 記念日)

埼玉県加須市の「Yoga Good Wing」代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。

日付は「いい(11)く(9)つ」(いい靴)と読む語呂合わせから。痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げることが目的。「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


スポーツ用品店XEBIO(ゼビオ)では、足型を計測して自分のサイズに合ったスニーカーを選んでくれるサービスもあるんだよね。


下矢印下矢印
    


フィッティングもして、サイズは合っているのに、履いていると足が痛むなど靴を買う際に失敗した経験はありませんか? 靴選びって本当に難しいですよね!



そんな失敗をしたことがある人に、ぜひ試してもらいたいサービスを行っているのがここ「スーパースポーツゼビオ トレッサ横浜店」です。「スーパースポーツゼビオ トレッサ横浜店」は、幅広いジャンルのスポーツ関連商品を取り扱っており、売り場面積も広い店舗です。


こちらの店舗で行っているのが「FEET AXIS(フィートアクシス)」という次世代の足形測定サービスです。「FEET AXIS(フィートアクシス)」では、足型を3D計測器で測定し、分析したデータをもとに、店舗にいる経験と知識豊富なスポーツナビゲーターと言われる店員さんに、足にフィットするシューズをアドバイスしてもらえます。



シューズコーナーに置かれた「3D測定器」に乗ると、あっという間に測定され、結果データが画面に表示されます。



約2秒の測定時間とのことで、小さなお子様でも嫌がることなく測定できそうですね!



足の形状をミリ単位で計測し、足の大きさ、幅、甲の高さを再現した正確な3Dモデルが表示されます。さらにデータ化された足の形状からアーチタイプ(土踏まずの形状)が分析されます。我が家の長男(12歳)は、左右の足の大きさが差があることや、アーチ(土踏まず)があまりない「平らタイプ」という事がわかりました。この結果をもとに、正確な靴のサイズや靴の幅のタイプを店員さんに教えてもらうことが出来ましたよ! さらに、アーチを意識しやすくなったり歩く姿勢が改善されるインソール商品もアドバイスしてもらえ、足にぴったりなだけでなく、改善も見込める商品を選ぶことができました。 



「FEET AXIS(フィートアクシス)」では、スポーツをする上で、ベストパフォーマンスを生み出すには、靴が重要なポイントになるという考えから、「ヤングアスリート」という、1,600万件を超える計測データに基づくアルゴリズムからヤングアスリートの年齢や性別を加味した、個人ごとの足の特徴にあった推奨シューズを提案するサービスも行っています。測定後1か月~12か月の足の成長予測を見ることもでき、サイズを替えるタイミングも判るので、常にベストなパフォーマンスを発揮できるシューズ選ぶ事ができるそうですよ!(※成長予測は15歳までのお子様限定のサービスです




タピオカの日(11月9日 記念日)

長野県松本市に本店を置き、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造・販売などを行う安曇野食品工房株式会社が制定。

日付は台湾で人気のあった「珍珠奶茶」(タピオカミルクティー)を2002年(平成14年)11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造・販売したことと、当時この商品の別名が「Q-PON」(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日とした。同社のタピオカ入りの商品をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社は、1998年(平成10年)に豊かな自然に囲まれた信州の地で創業した会社で、長野県松本市大字笹賀に本店を持ち、東京都中央区築地に本部を置く。企業理念である「笑みある」食卓、食シーンを通して人のこころをつなぐ食品会社を目指している。

タピオカミルクティー

そんな同社の商品として「TAPIOCA TIME タピオカミルクティー」がある。もちもち食感のブラックタピオカが入った、デザート感覚のミルクティーである。また、アッサム茶葉を100%使用している。

タピオカを使用した商品として、他にも「Little Asia タピオカ入りココナッツミルク」がある。濃厚な味わいとさっぱりとした後味のココナッツミルクに、もちもちのタピオカパールが入っている。

タピオカ入りココナッツミルク

タピオカについて

タピオカとは、トウダイグサ科のキャッサバという植物の根茎(こんけい:地下に伸びる茎が肥大化したもの)から製造したデンプンのことである。

キャッサバ芋

キャッサバは、南米、北東ブラジルが原産だが、その根茎に多くのデンプンを持つことから世界各地で重要な作物として栽培されており、食用や工業原料として広く利用されている。タピオカは、菓子の材料や料理のとろみ付け、つなぎとして用いられる他、紙の強度を上げるための薬剤の原料としても重要である。

キャッサバデンプンを「タピオカ」と呼ぶのは、ブラジルの先住民のトゥピ語で、デンプン製造法を「tipi'óka」と呼ぶことに由来する。


この前行った東松山市のピオニウォークでも、タピオカ🧋買っちゃいました爆笑



タピオカ🧋は、うちら夫婦の間では
まだまだ流行りまっしぐらでありますニヤリ