おはようございます🌞
昨日は、マンションの防災点検があったので…
ビビリな長男ミャーは一足先に押し入れの中に入って雲隠れ
防災点検始まりました。
自分の部屋、妻の部屋、居間、寝室と点検したんだけど、その度に
火事です!火事です!
ピーポ、ピーポ
ってサイレンが鳴るから、ビビリじゃないボーちゃんまでもびっくりして鳴き始めちゃったよ
ねーぇ、もう終わった??
そのあと、ベランダのハシゴ点検をして
無事終わりましたが、、、
ビビリ王子🤴のミャーは押し入れから一向に出てきませんでしたね
食べに行きたい〇〇専門店は?
▼本日限定!ブログスタンプ



たまごかけごはんの日(10月30日 記念日)
島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定。
2005年(平成17年)のこの日、雲南市で「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催された。この時期はたまごの品質が良いと言われており、また、美味しい新米が出回る時期でもある。日本食の定番である「卵かけご飯」を切り口に食や自然について考えることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、たまごかけごはん(TKG)日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントが開催される。
たまごかけごはんについて
「卵かけご飯」は、ご飯に生卵を掛けた簡単な料理であり、日本特有の食文化とされる。世界的には卵を食す場合は火を通した調理法が一般的である。
調味料としては主に醤油が使用されるが、その他にもポン酢などの調味料、卵以外にも様々な具材が加えられる。卵かけご飯専用の醤油やふりかけも販売されている。
卵かけご飯に入れる具材は、人によって異なるがその種類は豊富で、海苔やネギ、かつお節、ゴマ、納豆、鮭フレーク、豚肉、キャベツ、チーズ、ごま油、キムチ、塩こんぶ、バターなどがある。