
その久しぶりのブログを







そう言えば、最近こんなCMや
こんなCM…
マツケンサンバ

実は、パート2だったんですよね。
「マツケンサンバ」は、松平健が歌う一連のシリーズ楽曲である。
タイトルが「サンバ」ながら音楽的には歌謡曲テイストで、『II』の歌い出しが「叩けボ〜ンゴ」だが、ボンゴはサンバに使われないほか、正統的にはサンバではなくポップス路線の楽曲である。
「松健音頭」「マツケンマンボ」「マツケンロック」など、松平が歌と踊りを披露する「マツケンシリーズ」のひとつである。
って事で、こちらが元祖⁉️のパート1
「マツケンサンバI」(マツケンサンバワン)は、松平が歌う「マツケンサンバ」シリーズの1作目である。
『マツケンサンバI』
「マツケンサンバII」(マツケンサンバツー)は、松平が歌う「マツケンサンバ」シリーズの2作目で、「マツケンサンバ」として広く一般に認識されている。
『マツケンサンバII』
「マツケンサンバIII」(マツケンサンバスリー)は、松平が歌う「マツケンサンバ」シリーズの3作目である。
2004年に発売された前作『マツケンサンバII』がヒットした事もあり、早くから制作される事が発表されていた。間奏部分で踊るダンスは前作よりもはるかに進化し、激しい動きも多い。2005年9月14日、続編に当たる本作が発売された。
『マツケンサンバIII』
「マツケンサンバ4〜情熱のサルサ〜」(マツケンサンバフォー じょうねつのさるさ)は、松平健が歌う『マツケンサンバ』シリーズの第4弾。
ナンバリングタイトル付加の楽曲としては9年ぶりの作品。両A面シングル「マツケンサンバ4 〜情熱のサルサ~/マツケンの大繁盛」収録。
『マツケンサンバ4』
『マツケンサンバ』の歴史
1994年に作られ、公演の歌謡ショーの中で歌われ、舞台版『暴れん坊将軍』が終わると必ず歌われていた。
1999年10月、シングル『マツケンサンバI』のカップリングとしてキングレコードに製造を委託した自主制作盤CDが完成したが、通常のCDの流通ルートに載らなかったため一般のレコード店には並ばず、松平の公演会場や通信販売のみでしか購入出来なかった。
2003年秋季にジェネオンエンタテインメントの川口真司が、知人の誘いで松平の舞台を観覧して「マツケンシリーズ」の楽曲を知り、メジャー発売を計画する。『マツケンサンバII』が2004年にジェネオンエンタテインメントから発売される以前に、他のレコード会社が松平の事務所にCD発売を打診したが断られた。
2004年7月7日、「マツケンサンバII」「マツケンサンバI」「マツケンマンボ」「マツケンでGO!」(日産自動車のイメージソングで歌詞には日産の歴代車、セドリックやローレル、ブルーバードなどが入る。日産CMバージョンは歌詞の一部が変更)の4曲に、小西康陽による「マツケンサンバII」リミックス(READYMADE SHOGUN MIX 2004)を加え、ミュージック・ビデオDVDとの2枚組仕様でミニ・アルバム『マツケンサンバII』がジェネオンエンタテインメントから発売された。
8月11日、マキシシングル『マツケンサンバII 〜オーレ!EP〜』(「マツケンマンボ」と「マツケンサンバII」の小西康陽リミックス)が発売された。オリコンではミニ・アルバムと合算され売上が集計されたが、プラネットではミニ・アルバムと別々に集計された。
12月15日、CD『マツケンサンバII Remix Tracks』、DVD『マツケンサンバII 振り付け完全マニュアルDVD』同時発売された。
2006年、このシリーズの流れを汲む新曲『マツケンのAWA踊り』を発売し、パパイヤ鈴木が振り付けた。
【シングル作品】
- 夜明けまで(1980年11月。デビュー曲。テレビ朝日系テレビドラマ『走れ!熱血刑事』主題歌)
- 紙の指輪(1982年)
- そのままのお前であればいい(1982年)
- 花〜すべての人の心に花を〜(1984年)
- マツケン音頭(1984年)
- 夜明け(1985年)
- 再会物語(1985年)
- マツケン数え歌(1987年)
- マツケンマンボ(1987年)
- マツケン小唄(1989年)
- マツケンでGO!(1991年)
- 夢灯り(1992年。暴れん坊将軍挿入歌)
- マツケンサンバI(1992年)
- マツケンサンバII(1994年)※会場限定・ファンクラブ限定
- やじろべえ(1995年)
- 次郎長・お蝶ふたり笠(1995年。真木由布子とのデュエット)
- 千代紙(1996年)
- ぬくもり(1997年)
- 北のともしび(1999年)
- マツケンサンバII(2004年)オリコン3位
- マツケンサンバIII(2005年)オリコン17位
- マツケンのAWA踊り(2006年)オリコン99位
- マツケンのええじゃないか(2006年・愛知県豊橋市限定発売)
- 恋、二の次に(2007年・テレビ朝日「遠山の金さん」主題歌)
- マツケンパラパラ〜俺様ゲーム〜(2007年)オリコン106位※“KEN MATSUDAIRA”名義。
- 燃えよドラゴンズ! 2008/マツケン燃えドラ盆おどり(中日ドラゴンズ2008応援歌)(2008年)オリコン60位
- 星空のハネムーン(2008年)オリコン183位
- 手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ〜(2011年・映画『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』主題歌[39]) オリコン26位
- マツケンマハラジャ/マツケンカレー(2011年) - オリエンタルからコラボ製品「マツケンカレー」が期間限定発売、オリコン109位
- 日本人応援歌(2012年)
- マツケンサンバ4/マツケンの大繁盛(2014年)
- 札幌哀愁(2014年)オリコン105位
- 昇竜 -いざゆけ ドラゴンズ- (2015年) - 中日ドラゴンズ公式球団歌。
- むらさき山哀歌(2016年)
- マツケン・アスレチカ(2019年)- 歩けマツケン!〜松平健の諸国漫遊テーマ曲
- 北慕情/松山の夜(2020年)
これから年末に向けて忘年会のシーズン🍶
2次会、3次会のカラオケ🎤でまた歌われること間違いないと思います
こんな時代だからこそ、余計に響きますよね
また紅白歌合戦で観たかったなぁ〜😢