今日は男はつらいよの日 2022.08.27 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな









おはようございます😀





やっと週末になったよ〜音符

ヤオコーにお買い物しに出掛けるんだけど、あと何処に行こっかなキョロキョロ



出掛けてもいいけど、なるべく早く帰ってきてね。







なんやかんや戻ってきてしまう場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




うーーん🤔
自宅以外なんかありますはてなマーク






『男はつらいよ』の日(8月27日 記念日)

1969年(昭和44年)のこの日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。

男はつらいよ

『男はつらいよ』のテレビドラマおよび映画シリーズでは、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描いている。

「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来26年48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。最も長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っている。映画シリーズ全48作の配給収入は464億3,000万円、観客動員数は7,957万3,000人を記録。ビデオソフトは1996年(平成8年)7月末までにセル用とレンタル用の合計で85万本が流通している。




さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



ジェラートの日(8月27日 記念日)

東京都豊島区東池袋に事務局を置き、イタリアのアイス「ジェラート」をより身近にしようと活動する日本ジェラート協会が制定。

日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年(昭和28年)8月27日にちなんで。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなった。

ジェラートの日

ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを感じてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、インスタグラムでのフォトコンテストや、デパートなどで記念イベントが実施されている。

ジェラートについて

ジェラート(gelato)は、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓。発祥はフィレンツェで、イタリア人の夏には欠かせないお菓子である。果汁・果肉・牛乳・砂糖・時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作る。

ジェラート

ジェラートの歴史として最も古い記録が旧約聖書である。その中に出てくる「乳と蜜」で、長老たちは夏に氷雪で冷やしたミルクシャーベット風の食べ物を愛飲していたと考えられている。





ジェラードンの日??


『フンっ、みんなでお祝いしますよ!』



…いやいや、ジェラートの日であって
ジェラードンの日じゃないからニヒヒ






そんな本日8月27日は、元乃木坂46の松村沙友理さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊


拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手