今日は米の日 2022.08.18 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな









おはようございます😃






普通米と無洗米どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



家では普通米しか食べてないから、普通米なのかなえー??



8月18日は米の日


今回は「米の日」について解説していきます!
なぜ8月18日が「米の日」なのかというと、「米」の字を分解すると「八十八」、つまり8月18日という日付になることが由来となっています。

「米の日」については岩手県農政部農産物流通課によって1998年に制定された記念日となります。
実は「米の日」についてはいくつかの説があり、8月8日に「米の日」としている説や、毎月8日を「米の日」とする説、8の付く日すべてを「米の日」とする説など様々です。

なぜここまで「8」という数字が米に関係しているのかというと、8月18日の米の日もそうですが、米という漢字を分解すると「八十八」となること、そして米は田植えをしてから収穫するまでに88の作業をしなければならないということが由来となっています。
米の収穫は8月~10月にかけて行われるので、これから収穫されて販売される米の販促も兼ねて記念日を制定しているという背景もありそうですよね。






さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し


ビーフンの日(8月18日 記念日)

ビーフンを製造、または輸入販売している企業が集結したビーフン協会が制定。

ビーフン(米粉)はその名の通りお米でできた麺。大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日を記念日とした。ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールする日。記念日は2006年(平成18年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ビーフンの日

ビーフンについて

ビーフンとは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種である。中国南部の福建省周辺が発祥であり、漢字では「米粉」と表記する。福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと普通これを指す。

乾燥したビーフン

日本語の「ビーフン」は福建省南部の言葉であるビン南語や台湾語の発音「ビーフン(bí-hún)」に由来する外来語である。東アジアの華中以南は米作地帯であり、それらの地域では小麦の生産量が少なく、ビーフンが日常的に食べられている。




高校野球記念日(8月18日 記念日)

1915年(大正4年)のこの日、大阪の豊中球場(豊中グラウンド)で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。

地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、決勝戦は京都二中と秋田中で、2-1で京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となった。現在では「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などとも呼ばれている。







そんな本日8月18日は、
ジャニーズWESTの藤井流星さん


キックボクサーの那須川天心さん


お笑い芸人チョコプラの松尾駿さん


お笑い芸人ジョイマンの高木晋哉さん


タレントの中居正広さん




のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手